心理のしろくまさん

male-female-communication and divorce

YouTube動画/Movies

【心理学】男女で口げんかすると男は黙る⁉心理と分かれる理由

2025/7/2  

・なぜ男性は女生と口喧嘩している間に黙るのか? ・男性と女性はコミュニケーションに違いがある⁉ ・男女の関係性が長続きするコミュニケーションの心理学的ポイントとは? 「男性と女性は違う生 ...

sales-team-optimal-strategy

YouTube動画/Movies

【心理学】営業は個人よりも全体最適を目指せ!その2つの理由(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第十三回目)

2025/6/29  

・心理学の研究では、組織やチームで仕事パフォーマンスを上げるには、①達成するのが難しい具体的な目標が必要! ・心理学の研究では、組織やチームで仕事パフォーマンスを上げるには、②個人最適ではなく全体最適 ...

child emotion accept method

YouTube動画/Movies

愛着を促す子どもの気持ちの受け止め方【深堀り】(愛着形成の心理学④)(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第五十一回目)

2025/6/27  

・愛着形成には、まずは子どもの気持ちや感情を受け止めること! ・子どもの気持ちや感情を受け止めた上で、いろんな人生の選択肢を提示することが大事! ・子どもの気持ちや感情のサインに気づくことが愛着の根底 ...

change attachment from insecurity to security

YouTube動画/Movies

【心理学】愛着を不安定型から安定型にする方法(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第五十回目)

2025/6/26  

・子どもは親の顔・表情・雰囲気などを細かく見ている。 ・だからこそ、子どもが不安にならないように親子のコミュニケーションが必要とされる! ・愛着を不安定型から安定型にする具体的な心理学的方法を紹介! ...

sales-goal-setting-serious-type

YouTube動画/Movies

営業目標を達成しやすいのは不器用な真面目【深堀り】(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第十二回目)

2025/6/25  

・自責と他責は分けて、責任の所在をはっきりさせないといけない! ・営業で目標達成しやすい大きな要因は、真面目! ・自己効力感や自己肯定感は上から与えられるが、真面目は元々備わっていて教えられない。 現 ...

routine overcome anxiety

YouTube動画/Movies

緊張を克服するルーティンの効果(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第五十二回目)

2025/6/24  

・試合本番中の緊張にはルーティンが効果的! ・強い選手はルーティンを持っていることから選手にルーティンを作らせる研究もある⁉ ・ルーティンができない状況もあるので「大丈夫だろう」というメ ...

sleep and dementia eyecatch

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 精神医学/Psychiatry 記事/Article

睡眠不足は認知症につながる⁉ 睡眠の心理学と精神疾患の関係

2025/6/19  

・アルツハイマー型認知症はなぜなるの? ・睡眠不足が認知症とどう関係するの? ・睡眠を多くとるほど認知症予防になるのか? 近年、アルツハイマー型認知症の罹患率が増えていると言われています。 政府統計で ...

attachment four types

YouTube動画/Movies

【心理学】あなたは安定型?不安定型?愛着の4タイプ(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十九回目)

2025/6/10  

・親子の愛着を形成する実践的な方法は、子どもを受け止めてあげること。 ・心理学では、愛着が安定型か不安定型かを決める方法がある! ・心理学で提唱されている愛着の4タイプを紹介! 現場に携わる専門家をお ...

decrease anxiety four methods

YouTube動画/Movies

試合本番の緊張をほぐす4つの方法(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第五十一回目)

2025/6/10  

・試合本番中に緊張するのは、心理学的に二つの原因がある! ・本番であたふたして慌てるタイプか、自分に注意を向けすぎているタイプか? ・試合本番中にすぐできる緊張のほぐし方もたくさん紹介しています。 現 ...

maternal sensitivity and attachment

YouTube動画/Movies

親子の愛着形成に必要な一つの要因【心理学】(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十八回目)

2025/6/4  

・親子の愛着形成で大切な要因はズバリ、「親の○○」 ・親子のコミュニケーションのあり方が愛着を築いていく! ・子どもの気持ちをきちんと受けとめると、愛着形成が強固になるだけではなく…? 現場に携わる専 ...

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.