スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/19

「朝練でやるべきこととは?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三回目)

・パワー系のスポーツで試合前にやると効果的なトレーニングとは? ・本番で最高のパフォーマンスを発揮するためには何時に起きればいいの? ・プロとセミプロの違いとは? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 本対談は、先日行われたセミナー「現場を科学するスポーツ心理学夜話」のスピンオフ企画です! セミナーにご興味のある方はぜひ下記のリンクから見逃し配信動画をお申込みく ...

ReadMore

スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/14

「朝練の効果にはエビデンスがある!?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第二回目)

・睡眠を削ってまで朝練するほど効果があるのか? ・朝練が昼のパフォーマンスを上げるエビデンスがある? ・朝練の効果を示したエビデンスは信用できるのか? 学校の部活やスポーツクラブチームなどで、朝練をするところは多い。 早起きで眠たいのに、朝から練習しないといけないつらさがあります。 日中の練習に加えて朝にも練習ができるため、スポーツ技能やパフォーマンス・記録は伸びるはず...。 しかし、本当にそうなのでしょうか? そんなに朝練をガンバルことでスポーツパフォーマンスが伸びるなどというエビデンスがあるのか? ...

ReadMore

スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/7

「朝練とは何か?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第一回目)

・睡眠を削ってまで朝練することはそんなに大事なのか? ・朝練によって昼のパフォーマンスは上がるのか? ・朝練と睡眠の関係を調べたエビデンスの紹介 学校の部活やスポーツクラブチームなどで、朝練をするところも多いと思います。 早起きして眠たいのに、朝から練習しないといけないつらさがあります。 しかし、日中の練習にさらに朝に練習できるため、スポーツ技能やパフォーマンス・記録は伸びるはず...。 本当にそうなのでしょうか? 今回は、スポーツ現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対 ...

ReadMore

精神医学/Psychiatry 記事/Article

自閉症スペクトラム障害とは?自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群の特徴

教育や医療のニュースでよく聞く「発達障害」

特に「自閉症」は、最近では「自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder: ASD)」と呼ばれるようになりました。

以前は、同じ自閉症でも、「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」という三つの区別がありました。

現在ではこれら三つを一括して「自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, ASD)」という名称になりました。

しかし、三つとも名前を聞いたことはあるけど、どう違うのかよくわからないという方が多いと思います。

そこで本記事では、この三つの違いを簡単に説明しようと思います。

なぜ、これらの違いを知る必要があるか?

三つの概念は確かにASDと一つにまとめられている概念ではありますが、この三区分は症状として明確に異なるからです。

スポンサーリンク

区別のポイントは「知能(IQ)が低いのか」と「言葉の発達に遅れがあるのか」の二点です。

あえて記述しませんが、三つともASDの診断基準(社会的コミュニケーションの障害限局的な興味・関心)を満たしていることが前提です。

診断基準を満たした上で、「IQ」と「言葉の発達」で明確に分かれるということです。

まずは言葉の意味を簡単に確認します。

知能」やIQは、世界的に認められている検査で知能(IQ)を測定します。

通常、IQは、大体70~120の間に入ります。

しかし、「知能が低い」というのは精神医学では、IQ70以下のことを意味します。

IQ70以下の中でも様々な違いはありますが、一般的に「IQが低い」というのは知能検査をした結果、IQが70以下のことを指します。

次に、「言葉の発達の遅れ」ですが。

一言で言えば、「初語や二語文がなかなか出てこない」ことです。

赤ちゃんは産まれて一年で初語が出て、二歳くらいで二語文を話すようになります

言葉の発達の遅れ」は、初語が二歳やそれ以降にやっとでてきたりすることです。

スポンサーリンク

これで、言葉の意味は大体確認できました。

ようやく「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」の違いについて簡単に述べます。

「自閉症」は、「IQが低い」と「言葉の発達の遅れ」の両方が症状として現れます。

そのため、三つの中では最も社会生活を営むのが難しいのです。

次に、自閉症に似た「高機能自閉症」は「言葉の発達の遅れ」はありますが、「IQの低さ」はありません

つまり、IQが70以上で言葉が遅れて出てくるのが「高機能自閉症」です。

「高機能」というのは「知能に問題がない」ということを表しています。

最後に、「アスペルがー症候群」ですが、「IQの低さ」も「言葉の発達の遅れ」も両方ありません

つまり、ASDの診断基準のみを満たした状態です。  

スポンサーリンク

以上が、三つの概念の違いです。

この三つはASDと一括りにされていますが、実は全然違うのです。

そのため、ASDの方々が社会で暮らしやすくなるためにも違いを把握し対応の仕方を考えないといけません。

特に、ASDを支援する方、教育関係者、雇用者の方は要注意です。

ASDの方々が環境に上手く適応できるためにも、正確な知識を得ることが第一歩だと私は思います。

ASDとそうでない人が幸せに暮らせることを願って。

心理学・神経科学(脳科学)・精神医学の発展のために寄付をお願いいたします。

Please donate for the development of Psychology, Neuroscience, and Psychiatry

スポンサーリンク

-精神医学/Psychiatry, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.