母親の話しかけの効果とと子どもの語彙力

YouTube動画/Movies

2024/11/21

母親が話しかける時に一工夫するだけで赤ちゃんの語彙力が上がる(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第二十四回目)

・母親は赤ちゃんが満足に話せなくても話しかけることが大事! ・親の語りかけを一工夫するだけで語彙力向上につながるかも。 ・保育士も実践している語り掛けの例を紹介! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。 赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第二弾として「お母さんの語りかけの効果」を心理学のエビデンスをもとに、赤ちゃ ...

ReadMore

試合前に緊張や不安であがるのはなぜか。あがり現象の対処編

YouTube動画/Movies

2024/11/17

運動指導者が教える「選手のルーティンの作り方と使い方」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第二十九回目)

・ルーティンは、ルーティンを作ることを目的化せず、促す感じで作る。 ・ルーティンはコーチや監督に見られている中でも普段の練習でもする! ・「他人に見られている意識」を持つことが、スポーツ選手として強くなる秘訣の一つ! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「試合前に『あがる』のはなぜ?心理学を応用した対処編」 日常で経験する、緊張や不安で「あが ...

ReadMore

dark triad workplace eyechatch

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2024/11/15

仕事ができないのに職場クラッシャーの性格「ダークトライアド」の心理学

・心理学的に採用してはいけない性格の人とは? ・経営者はサイコパスが多い。 ・サイコパスとかは仕事ができるのか? 経営者や人事の方のお悩みの一つが、「採用してはいけない人を決めること」です。 でも、たった一時間の面接で、その人の仕事能力や生産性、職場での態度などわかるはずもありません。 しかし、心理学では、そんな採用してはいけない性格の人をある程度特定しています。 それが、ダークトライアドと呼ばれる三つの性格傾向の人です。 ダークトライアドとは、サイコパス・ナルシスト(ナルシシズム)・マキャベリズムの三つ ...

ReadMore

精神医学/Psychiatry 記事/Article

【自閉症スペクトラム障害(ASD)とは】自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群の分類

教育や医療のニュースでよく聞く「発達障害」

特に「自閉症」は、最近では「自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder: ASD)」と呼ばれるようになりました。

以前は、同じ自閉症でも、「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」という三つの区別がありました。

現在ではこれら三つを一括して「自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, ASD)」という名称になりました。

しかし、三つとも名前を聞いたことはあるけど、どう違うのかよくわからないという方が多いと思います。

そこで本記事では、この三つの違いを簡単に説明しようと思います。

なぜ、これらの違いを知る必要があるか?

三つの概念は確かにASDと一つにまとめられている概念ではありますが、この三区分は症状として明確に異なるからです。

スポンサーリンク

区別のポイントは「知能(IQ)が低いのか」と「言葉の発達に遅れがあるのか」の二点です。

あえて記述しませんが、三つともASDの診断基準(社会的コミュニケーションの障害限局的な興味・関心)を満たしていることが前提です。

診断基準を満たした上で、「IQ」と「言葉の発達」で明確に分かれるということです。

まずは言葉の意味を簡単に確認します。

知能」やIQは、世界的に認められている検査で知能(IQ)を測定します。

通常、IQは、大体70~120の間に入ります。

しかし、「知能が低い」というのは精神医学では、IQ70以下のことを意味します。

IQ70以下の中でも様々な違いはありますが、一般的に「IQが低い」というのは知能検査をした結果、IQが70以下のことを指します。

次に、「言葉の発達の遅れ」ですが。

一言で言えば、「初語や二語文がなかなか出てこない」ことです。

赤ちゃんは産まれて一年で初語が出て、二歳くらいで二語文を話すようになります

言葉の発達の遅れ」は、初語が二歳やそれ以降にやっとでてきたりすることです。

スポンサーリンク

これで、言葉の意味は大体確認できました。

ようやく「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」の違いについて簡単に述べます。

「自閉症」は、「IQが低い」と「言葉の発達の遅れ」の両方が症状として現れます。

そのため、三つの中では最も社会生活を営むのが難しいのです。

次に、自閉症に似た「高機能自閉症」は「言葉の発達の遅れ」はありますが、「IQの低さ」はありません

つまり、IQが70以上で言葉が遅れて出てくるのが「高機能自閉症」です。

「高機能」というのは「知能に問題がない」ということを表しています。

最後に、「アスペルがー症候群」ですが、「IQの低さ」も「言葉の発達の遅れ」も両方ありません

つまり、ASDの診断基準のみを満たした状態です。  

スポンサーリンク

以上が、三つの概念の違いです。

この三つはASDと一括りにされていますが、実は全然違うのです。

そのため、ASDの方々が社会で暮らしやすくなるためにも違いを把握し対応の仕方を考えないといけません。

特に、ASDを支援する方、教育関係者、雇用者の方は要注意です。

ASDの方々が環境に上手く適応できるためにも、正確な知識を得ることが第一歩だと私は思います。

ASDとそうでない人が幸せに暮らせることを願って。

スポンサーリンク

-精神医学/Psychiatry, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.