-
-
毒親の完璧主義は遺伝する⁉心理学が明かした衝撃の事実
2023/9/18
・毒親で悩んでいます。 ・完璧主義に悩んでいます。 ・完璧主義はこんなに生きづらいから、子どもにはもっと広い心で生きてほしい。 本記事は、以前の記事で紹介した研究を動画にしてわかりやすく紹介しています ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
ついついお菓子を食べてしまう人の心理学:お菓子の爆食い習慣をやめる方法
2023/9/3
・ついついお菓子を食べてしまいます。 ・お菓子を食べる習慣がついてしまっています。 ・なかなか痩せられないです。 ダイエットをしたいけれど、ついついお菓子を食べてしまう。 そんなお悩みを持つ方は多いで ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
習慣化できた人の特徴:心理学的に習慣化ができた証拠
2023/8/1
・習慣化ができたかどうかわかりません。 ・習慣化ができた人の思考と特徴を知りたい。 ・習慣化の心理学的事実 習慣化は誰もが悩むことです。 勉強を習慣化したいけど三日坊主で終わる。 最初はダイエットを意 ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 経済学・経営学/Economics・Marketing 記事/Article
自己肯定感が低いと仕事の出来も悪いのか?
2023/6/27
・自己肯定感が低くて仕事に集中できません。 ・自己肯定感が低くて今の職場にいていいのか…。 ・自己肯定感の低さをカバーするにはどうしたらいいのか? 最近よく聞く自己肯定感は、仕事にも影響します。 自己 ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
勝手にネガティブなことが頭に浮かぶ「侵入思考」の脳科学
2023/6/13
・嫌なことが勝手に頭に思い浮かんで苦しい。 ・失敗や事故など最悪な想定ばかり勝手に考えてしまう。 ・なんで勝手にネガティブなことが考えたくもないのに頭に浮かぶの? 「侵入思考」というワードがSNSでバ ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
集中力が続かない人の脳科学
2023/5/18
・勉強で集中力が続かない。 ・周りがうるさいと集中できないタイプの大人です。 ・どのような対策をすれば集中力が続くのか? 仕事でも勉強でも集中力が続くかどうかは成績に大きく影響します。 時間を忘れるほ ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
集中力が高い人は何が違うのか?集中力が続かない原因の脳科学
2023/4/25
・集中力が続かないのはなぜ? ・周りの音やノイズによって集中力が切れる。 ・集中力を高める方法はあるのか? 個人的に、心理学をしていて他人に質問される上位が集中力に関するものです。 勉強やお仕事だけで ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 精神医学/Psychiatry 記事/Article
不安や恐怖の対象が広がって一般化する脳のメカニズム
2023/4/13
・一回不安になるとどんなことも不安になる。 ・怖いと感じたらどんどん怖いものが増えていく。 ・なんで不安や恐怖は一般化していくのか? 大事な試合やプレゼン前で、失敗の不安や恐怖に駆られて眠れなくなるこ ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
心理学が解明!年齢が上がると記憶力が低下するのはなぜか?
2023/3/9
・記憶力が年々悪くなっている。 ・年をとうるごとに、物忘れがひどくなってきている。 ・なぜ年齢が上がると記憶力が下がるのか? 年齢が上がるにつれ、記憶力の低下が激しくなっていきます。 もともと記憶力が ...
-
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
勉強ができる生徒はどんな勉強法をしているのか?心理学が認める効果的な勉強法とは
2023/2/24
・どんな勉強法がよいのかわからない。 ・皆がどんな勉強法をしているのかを知りたい。 ・本当にその勉強法は効果があるの? 受験や資格試験など、人生には勉強が必要です。 でも、勉強が苦手な人が多く、どんな ...