スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/27

「睡眠を削ってまで朝練がそんなに大事なのか?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四回目)

・朝練はある程度は効果はありそうだけど睡眠を削ってまでするべきか? ・早すぎる朝練は意味あるの? ・朝練の時間に合わせて睡眠リズムを整えられるか? 朝練をするには早起きをしないといけません。 貴重な睡眠時間を削ってまで朝練に行く学生やスポーツ選手も多いのではないでしょうか? では果たして、睡眠を削ってまで朝練をする意味はあるのでしょうか? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回も、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学につい ...

ReadMore

スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/19

「朝練でやるべきこととは?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三回目)

・パワー系のスポーツで試合前にやると効果的なトレーニングとは? ・本番で最高のパフォーマンスを発揮するためには何時に起きればいいの? ・プロとセミプロの違いとは? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 本対談は、先日行われたセミナー「現場を科学するスポーツ心理学夜話」のスピンオフ企画です! セミナーにご興味のある方はぜひ下記のリンクから見逃し配信動画をお申込みく ...

ReadMore

スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/14

「朝練の効果にはエビデンスがある!?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第二回目)

・睡眠を削ってまで朝練するほど効果があるのか? ・朝練が昼のパフォーマンスを上げるエビデンスがある? ・朝練の効果を示したエビデンスは信用できるのか? 学校の部活やスポーツクラブチームなどで、朝練をするところは多い。 早起きで眠たいのに、朝から練習しないといけないつらさがあります。 日中の練習に加えて朝にも練習ができるため、スポーツ技能やパフォーマンス・記録は伸びるはず...。 しかし、本当にそうなのでしょうか? そんなに朝練をガンバルことでスポーツパフォーマンスが伸びるなどというエビデンスがあるのか? ...

ReadMore

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

スポーツ初心者でもイメージトレーニングは効果があるのか?心理学の研究を紹介

・イメージトレーニングは本当に効果があるのか?

・プロだからイメトレは意味があるのでは?

・初心者のイメトレはたかが知れている。

部活やサークルなどスポーツをする場が昔より増えてきています。

日本の様々なスポーツ現場で、イメージトレーニングの大切さを聞くことも多くなってきました。

しかし、イメージトレーニングはある程度そのスポーツを経験したからこそできることであって、初心者がイメージトレーニングをしても意味はないと思われている方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、プロやスポーツ経験者ほどイメージはできないかもしれませんが、実は、スポーツ初心者でもイメトレによる効果は心理学で確認されています

今回は、スポーツ初心者でもイメトレの効果があると示した心理学の研究を紹介します。

本記事では以下のことが学べます。

1. イメトレはスポーツ初心者でもやる意味はあるのか?

2. イメトレによってどのような能力が身につくか?

3. イメトレは他のトレーニングと比べてどれほど効果があるのか?

スポンサーリンク

①イメージトレーニングはスポーツ初心者でも効果あり!しかも他のトレーニングと比べても優秀な方法

イメージトレーニングの効果を検証した研究は結構古くからありますが、意外と良い研究がないのが実情です。

それでも、Kim et al. (2017)の研究は、スポーツ初心者に短期間のイメトレで効果があることを示し、さらに他のトレーニングとイメトレとの効果を比較しています。

彼らは、ゴルフの初心者にゴルフパットをさせる研究をしました。

この時、イメージトレーニング群観察学習群実際のパット練習群何もしない群の四つの群を設けて、それぞれの練習を三日間行わせて、練習前と後でパットの成績を見ています。

その結果が以下の図です。

novice imagery training effect

縦軸が、ボールがパットの穴から何ミリ離れているかです。

下に行くほどボールと穴との距離が近く、パット成績が優れていると言えます。

横軸は時間軸で、Preが練習前Postが練習した三日後のパットテストRetentionが三日後のパットテストから二日後のパットテストです。

Retentionは、それぞれのトレーニングの効果がどれくらい続くかを見ています。

◇が何もしない群

□がイメージトレーニング群(毎日20分間、パットをする自分をできるだけ鮮明に細かくイメージさせた群)

〇が観察学習群(プロのパットをビデオで見て学習させた群)

△が実際に練習した群です。

すると、△の実際に練習した群が最もボールと穴の距離が近く、成績が良いです。

それでも、□のイメージトレーニング群と〇の観察学習群は、◇の何もしない群と比べて、練習後で成績が上がっています

ちなみに、◇の何もしない群では成績は最初から変わらずです。

この研究は、まさにゴルフを全くしたことがない人を対象にしています。

なので、スポーツ初心者でもイメージトレーニングをすると、上達が早くなるかもしれません

スポンサーリンク

②イメージトレーニングは運動学習だけではない!

イメージトレーニングの効果は、他にも様々あります。

研究がありすぎて紹介しきれないくらいですが、その中でも面白いのが、イメージトレーニングによって転移が起こるという研究です。

転移とは何かというと、例えば、「テニスをずっとやっていて野球はしたことがないけれど、野球のバッティングが上手い」みたいにある能力が別の場面でも生かされることを意味します

他にも、右足だけ鍛えたのに、練習もなしで左足でもできるようになったりすることも当てはまります。

これを”両側性転移”と心理学では言います。

スポーツ選手も含めて、一般の健康な人がイメージトレーニングをすることで、転移が促進されることを示したのが、Yao et al. (2023)です。

彼らは、たくさんの研究を集めて分析し直し、一定の結論を導く「メタ分析」という手法を使い、イメトレによって転移が起こることを調査しました。

メタ分析について詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひお読みください↓

すると結果は、

「イメージトレーニングによって実際に両側性転移は起こるが、実際に練習することと同等くらいの効果」

でした。

最初の研究でもありましたが、実際に練習することは上達では一番効果的です

しかし、正しくイメージトレーニングを続けると、転移に関しては実際のトレーニングと同じくらい効果があるかもしれません。

スポンサーリンク

③まとめ

以上より、スポーツ初心者のイメージトレーニングの効果については以下のようになります。

  • スポーツ初心者でもイメージトレーニングによって上達が早くなる。
  • イメージトレーニングは観察学習と遜色ない効果がある。
  • イメージトレーニングは右手でできたことが左手でもできるようになるというような両側性転移を促進する効果がある。
  • 転移に関して、イメージトレーニングは実際の練習と遜色ないが、上達度合いや運動成績では実際の練習ほど効果は無さそう。

大事なのは、イメージトレーニングは実際の練習ほど運動上達の効果があるとは言えないことです。

むしろ、観察学習とかと比べるとイメトレは有効と言うだけで、最善の方法ではありません

しかし、スポーツ初心者だと頻繁にスポーツをする習慣もなく、時間も確保できるとは限りません。

そんな場合は、自分のしたいスポーツを一度経験してから、実際に練習ができない時にイメージトレーニングをすると、そのスポーツの上達は早くなるかもしれません。

イメトレもスポーツ関係者ではなくても結構役に立ちますね。

心理学・神経科学(脳科学)・精神医学の発展のために寄付をお願いいたします。

Please donate for the development of Psychology, Neuroscience, and Psychiatry

参考文献

Kim et al. (2017). A Systematic Investigation of the Effect of Action Observation Training and Motor Imagery Training on the Development of Mental Representation Structure and Skill Performance. Frontiers in Human Neuroscience, 11, Article 499.

Yao et al. (2023). Bilateral transfer of motor performance as a function of motor imagery training: a systematic review and meta-analysis. Frontiers in Psychology, 14:1187175.

スポンサーリンク

-心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.