two factors of proactive work behavior eyecatch

YouTube動画/Movies

2025/9/3

【ビジネス心理学】積極的に仕事をする人の2つの特徴

・仕事は苦痛だ ・仕事を頑張ってもお給料が上がらないし、余計仕事を振られる ・できれば、積極的にお仕事をする人になりたいけど…… 人は怠ける部分もありますが、時々積極的になることもあります。 では、積極的にお仕事をする人はそうではない人と何が違うのか? 心理学では、そんな積極的にお仕事をする人の特徴が研究されています。 今回は、上司や先輩・管理職の方には耳よりの情報になるかも! スポンサーリンク

ReadMore

stalker psychology

YouTube動画/Movies 本・解説/Book・Review 科学/science

2025/9/1

ストーカーの心理学:その心理と行動

・ストーカーはどのような人がなりやすいのか? ・ストーカーにはどんな心理的・行動的特徴があるのか? ・ストーカー被害にに遭いやすい人とは? などストーカーで気になることは後を絶ちません。 最近でも、ストーカーが殺人にまで至るケースをニュースで見ました。 そこで、ストーカーの心理を本を参照に大事なところをご紹介します。 意外とストーカーの心理学の本は少なく、読みやすい本を選びました。 ぜひご興味がおありの方は、こちらの本のリンクををチェックしてみてください↓ https://amzn.to/4mHrxod ...

ReadMore

psychological method making couple relationship better

YouTube動画/Movies

2025/8/27

【心理学の改善法】心理学で夫婦関係を良くする簡単な方法

・夫「妻とは家ではほとんど会話をしません」 ・妻「夫との会話が減り、冷たい家庭に。子どもが心配」 ・そんな夫婦関係を改善する方法あるのだろうか? 夫婦関係でお悩みの方は多いです。 最近では、夫婦関係を良くするカウンセリング的なサービスもあるくらい、日本の夫婦関係は冷え切っている傾向です。 では、どうすれば、夫婦関係を良くすることができるのか? 今回は、心理学のエビデンスをもとに、夫婦関係を改善する簡単ですぐにできる方法をお伝えします! スポンサーリンク

ReadMore

YouTube動画/Movies

感情コントロールの4種類となめちゃいけないシミュレーション!(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第十六回目)

・試合で緊張したときや他人の言動にイラっとしたときに使える感情コントロールとは?

・感情コントロールの四つの種類とは?

・特にスポーツ選手は試合のシミュレーションが意外にも大事!?

現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画

今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します

今回のトピックは、「感情コントロールによる気分の落ち着け方

明日にでも実践できる、感情コントロールに関する心理学のエビデンスをめぐって、大激論を交わしています!

前田さんのご紹介は、下記記事に詳細を書いていますので、ぜひご覧ください↓

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.