male-female-communication and divorce

YouTube動画/Movies

2025/7/2

【心理学】男女で口げんかすると男は黙る⁉心理と分かれる理由

・なぜ男性は女生と口喧嘩している間に黙るのか? ・男性と女性はコミュニケーションに違いがある⁉ ・男女の関係性が長続きするコミュニケーションの心理学的ポイントとは? 「男性と女性は違う生き物だ」と仰る方がいるほど、男女間には言動や心理に違いが見られます。 その男女の傾向の違いで、お互いにイライラしたことはないでしょうか? 今回は、口喧嘩と別れ・離婚につながる心理学の調査研究と、男女がお互いに心地よく会話できるコミュニケーションの方法をエビデンスをもとにお伝えします。 男女関係でお困りの方は必 ...

ReadMore

sales-team-optimal-strategy

YouTube動画/Movies

2025/6/29

【心理学】営業は個人よりも全体最適を目指せ!その2つの理由(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第十三回目)

・心理学の研究では、組織やチームで仕事パフォーマンスを上げるには、①達成するのが難しい具体的な目標が必要! ・心理学の研究では、組織やチームで仕事パフォーマンスを上げるには、②個人最適ではなく全体最適を目指すこと! ・全体最適を目指すと情報共有がしやすくなり、さらに、伸びしろがある下位8割の営業成績を上げられる! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、 ...

ReadMore

child emotion accept method

YouTube動画/Movies

2025/6/27

愛着を促す子どもの気持ちの受け止め方【深堀り】(愛着形成の心理学④)(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第五十一回目)

・愛着形成には、まずは子どもの気持ちや感情を受け止めること! ・子どもの気持ちや感情を受け止めた上で、いろんな人生の選択肢を提示することが大事! ・子どもの気持ちや感情のサインに気づくことが愛着の根底にある! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、保育歴8年でシンママ保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「親子の愛着形成の心理学」です。 子どもと親の信頼関係や家族愛など、愛着は親子ともども影響し合います。 では、どう ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

どんな性格の人がパワハラの被害にあいやすいのか?心理学の研究が示す被害者理解

・パワハラを防ぐには?

・心理学でパワハラの被害者になりやすい人はわかるのか?

・パワハラの加害者ではなく、被害者をケアする視点は大事!

パワハラが社会問題になっています

しかし、何をすればパワハラを防ぐことができるのかがわからず、とりあえずパワハラ対策の研修をするだけの企業が多いと思います。

そこで、今回は、パワハラの加害者ではなく、被害者になりやすい人の性格を調査した心理学の研究を紹介します。

被害者になりやすい人の性格がわかれば、それに当てはまる人を予めケアでき、辞職を防いで人手不足解消にもつながります。

動画にまとめましたので、ぜひ下記からご覧ください↓

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.