psychological question time: increase self-esteem

YouTube動画/Movies

2025/11/22

心理学で解決⁉お悩み相談①「自己肯定感を高める方法は?」

「自己肯定感が低くてつらいです」 とのお悩みをよくお聞きします。 確実に自己肯定感が高まる方法はまだわかりませんが、間違った自己肯定感の高め方と自己肯定感を高めるヒントはお伝えできます! それを直接質問にお答えする形で動画にしました。 ぜひご覧ください↓ スポンサーリンク

ReadMore

happy marriage, happy life

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 精神医学/Psychiatry 記事/Article

2025/11/17

高齢者が認知症にならずに幸せに生きる秘訣

・年齢が上がるにつれて、頭の回転が遅くなる。 ・年を取るにつれて、認知症が怖くなる。 ・高齢者でも幸せに生きる方法はあるの? 年を重ねるほど病気の話題が増えると、私の親戚が言っていました。 それほど、高齢期は若者や大人と比べると、病気になりやすくなります。 特に、高齢者になるほど認知症の危険性が高まり、頭や脳の健康が気になる方が多い印象を持ちます。 私の祖父も「認知症になりたくない!」と、将棋やウォーキングなどの軽い運動などを取り入れて様々な認知症予防を試みていました。 では、高齢者になっても頭も脳も健康 ...

ReadMore

partner sales create revenue

YouTube動画/Movies

2025/11/16

営業はお客様のパートナー⁉ 売上の理想と実現するためのエビデンス(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第二十二回目)

・営業はパートナー役になる方が良い。しかし、従来の「売る」営業が今でも主流。 ・営業が買い手のパートナーになるには、社会的プログラムを導入すると営業成績がUP! ・営業がパートナー役になるには、従来の短期視点を止めて長期視点になるのが先決! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業とマーケティング思考」についてです。 営業マンはマーケティング思考が ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

保育士おすすめ!1歳から3歳までの幼児期前半に最適な絵本と読み聞かせ方!(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第二十一回目)

・絵本の読み聞かせ方にはコツがあり、それをおさえると赤ちゃんの能力もグンと上がる。

・絵本の読み聞かせ方を工夫して赤ちゃんの興味を引き、赤ちゃんの語彙力の向上へ。

・保育士が幼児期前半におすすめする絵本を4つ紹介!

現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画

今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します

トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。

赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第一弾として「赤ちゃんの語彙力が上がるコツ」を心理学のエビデンスをもとに、保育と育児の現場を熟知したゆうさんとお話します!

保育士おすすめの絵本

【対談でご紹介した絵本です】

ひらぎ みつえ(2019)『ころりん・ぱ!』ほるぷ出版
https://amzn.to/4eAOjcX

シェリー・ダスキー リンカー (著), トム・ リヒテンヘルド (イラスト), 福本 友美子 (翻訳)(2012)『おやすみ、はたらくくるまたち』ひさかたチャイルド
https://amzn.to/4ebleol

谷川 俊太郎 (著), 元永 定正 (イラスト)(1977)『もこ もこもこ』文研出版
https://amzn.to/3XPU0Oq

駒形 克己 (著)(1999)『ごぶごぶ ごぼごぼ』福音館書店
https://amzn.to/47xsfxz

ゆうさんのご連絡先などは、下記のリンクにございます。

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.