using feedback

YouTube動画/Movies

2025/5/15

フィードバックの活かし方(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四十九回目)

・心理学では、試合でのミスを今後に活かすためにフィードバックが有効だと言われている! ・フィードバックが身に着かない四つの原因とは? ・フィードバックを活かすコツは、一回言われた通りにやってみる。 現場の専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「試合でミスしたときの対処法」です! スポーツ選手なら必ず参加する試合。 練習を重ねてきても、スポーツの試合本番での ...

ReadMore

inspire mind sports

YouTube動画/Movies

2025/5/8

心の励まし方(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四十八回目)

・心理学では、自分の心の中での言葉かけをセルフトークと言う。 ・セルフトークでプレーを向上させる2つのやり方を紹介! ・試合でミスした時は、具体的で次につながる行動を伝えるのが良い! 現場の専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「試合でミスしたときの対処法」です! スポーツ選手なら必ず参加する試合。 練習を重ねてきても、スポーツの試合本番でのミスはつきもの ...

ReadMore

child imitation and learning ability

YouTube動画/Movies

2025/5/5

無意識にモノマネする子どもは学習能力が高い⁉(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十七回目)

・子どもに戦隊モノやプリンセスを見せなくても、なぜか無意識にそれらのモノマネする⁉ ・物まねが得意な子は、記憶力も学習能力も高い! ・子どもは意味も分からずにモノマネすることもあるので、親による家庭教育も大事! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、保育歴8年でシンママ保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「なぜ子どもはプリンセスや戦隊モノに憧れるか」です。 子どもたちは楽しそうに、テレビで見たプリンセ ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

保育士おすすめ!1歳から3歳までの幼児期前半に最適な絵本と読み聞かせ方!(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第二十一回目)

・絵本の読み聞かせ方にはコツがあり、それをおさえると赤ちゃんの能力もグンと上がる。

・絵本の読み聞かせ方を工夫して赤ちゃんの興味を引き、赤ちゃんの語彙力の向上へ。

・保育士が幼児期前半におすすめする絵本を4つ紹介!

現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画

今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します

トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。

赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第一弾として「赤ちゃんの語彙力が上がるコツ」を心理学のエビデンスをもとに、保育と育児の現場を熟知したゆうさんとお話します!

保育士おすすめの絵本

【対談でご紹介した絵本です】

ひらぎ みつえ(2019)『ころりん・ぱ!』ほるぷ出版
https://amzn.to/4eAOjcX

シェリー・ダスキー リンカー (著), トム・ リヒテンヘルド (イラスト), 福本 友美子 (翻訳)(2012)『おやすみ、はたらくくるまたち』ひさかたチャイルド
https://amzn.to/4ebleol

谷川 俊太郎 (著), 元永 定正 (イラスト)(1977)『もこ もこもこ』文研出版
https://amzn.to/3XPU0Oq

駒形 克己 (著)(1999)『ごぶごぶ ごぼごぼ』福音館書店
https://amzn.to/47xsfxz

ゆうさんのご連絡先などは、下記のリンクにございます。

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.