psychology of good wemen

YouTube動画/Movies

2025/4/12

心理学的にあげまんはいるのか?

・あげまんの女性は本当にいるの? ・あげまんと言われる女性は本当に彼氏や夫のお金や仕事を良くするの? ・あげまんの心理学が知りたい! 世間でよくいわれる「あげまん」女性ですが、それは心理学的に本当にいるのでしょうか? 実は、いるかもしれないことが心理学の研究で示されています。 今回は、そんなあげまんの存在を示した研究を紹介しています。 ぜひご覧ください! スポンサーリンク

ReadMore

birth-order-recognition-psychology-eye

YouTube動画/Movies

2025/4/8

兄弟の違いを上手く引き出す子育てのコツ(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十四回目)

・兄弟姉妹の競争を逸らす上手い子育て術とは? ・兄弟姉妹同士で競争させるのではなく、別の指標に注意を向けさせるのがキーポイント! ・生まれ順は能力の多様性。多様性をどう捉えるかを考えると子育ても楽になる。 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、保育歴8年で親子の愛着ナビゲーターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「生まれ順で能力に違いはある?!」です。 長男・長女や末っ子など、世間では生まれた順で性格や能力に違いがあると言われて ...

ReadMore

営業の心理学

YouTube動画/Movies

2025/4/6

【総集編】質を担保してアポ率を上げる営業法(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第八回目)

・質重視の営業は、まず打ち手を考えて量で検証する! ・新卒で入って三か月で全国トップ3に登りつめた営業法とは? ・質を重視する営業で、どんなニッチ商材でも大手企業に営業をかけられるようになる⁉ 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業の『質か量か問題』答えは質かもね!」 普段のビジネスでもよく議題にあがる「質か量か問題」。 育成にもか ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

朝練は参加する意味ある?(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四十四回目)

・朝練は、睡眠を削ってまでやる必要はあるのか?

・朝練は、早起きの習慣をつけるのに役立つ!

・朝練は、強制的にやるのではなく、自発的に楽しんで体を起こせるようにできれば良い!

現場の専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画

今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します

今回のトピックは、「朝練」です!

高校や大学でよく行われる「朝練

わざわざ早起きしてやる意味はあるのか?

今回は、そんな朝練をより自分にとって有意義なものにするコツをお伝えします

そんな朝練にまつわる心理学とスポーツ現場での経験をめぐって、フランクにお話しています。

前田さんのご紹介は、下記記事に詳細を書いていますので、ぜひご覧ください↓

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.