心理学によるタフな心の作り方

YouTube動画/Movies

2024/11/23

世間でよく言われる「タフな心」とは?【心理学が解説】(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三十回目)

・スポーツ解説などで言われる「タフさ(な心)」には二つの要素がある。 ・タフな心とは、壁や逆境にぶつかっても最適なパフォーマンスを出し続ける努力のこと! ・スポーツ界でも心理学でもタフな心の意味合いは大体同じ。 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「タフな心の作り方」 日常のスポーツ解説でよく耳にするタフさやタフな心。 タフな心の意味と作り方 ...

ReadMore

母親の話しかけの効果とと子どもの語彙力

YouTube動画/Movies

2024/11/21

母親が話しかける時に一工夫するだけで赤ちゃんの語彙力が上がる(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第二十四回目)

・母親は赤ちゃんが満足に話せなくても話しかけることが大事! ・親の語りかけを一工夫するだけで語彙力向上につながるかも。 ・保育士も実践している語り掛けの例を紹介! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。 赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第二弾として「お母さんの語りかけの効果」を心理学のエビデンスをもとに、赤ちゃ ...

ReadMore

試合前に緊張や不安であがるのはなぜか。あがり現象の対処編

YouTube動画/Movies

2024/11/17

運動指導者が教える「選手のルーティンの作り方と使い方」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第二十九回目)

・ルーティンは、ルーティンを作ることを目的化せず、促す感じで作る。 ・ルーティンはコーチや監督に見られている中でも普段の練習でもする! ・「他人に見られている意識」を持つことが、スポーツ選手として強くなる秘訣の一つ! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「試合前に『あがる』のはなぜ?心理学を応用した対処編」 日常で経験する、緊張や不安で「あが ...

ReadMore

本・解説/Book・Review 科学/science

【研究者もうなる】エビデンスと専門性にもとづく必読ビジネス書3選

世の中には多くのビジネス書があります。

今や書店の目玉商品といえば、ビジネス書です。

最近では、学問の入門としてのビジネス書が流行っています。

初学者の方でも、「まずは簡単なものから」とビジネス書コーナーに足を運びます。

しかし、このとき、三つ問題が発生します。

①ビジネス書が多すぎて、どれを読んだらいいのかわからない。

②せっかくお金を払って読むのだから、ちゃんとしたビジネス書を読みたい。でもどれが「ちゃんと」しているのかわからない。

③結局ビジネス書ってうさんくさいのでは?

私も、数々の新書やビジネス書を読んできましたので、このような気持ちはよくわかります。

学生にとっては、たとえ1000円のビジネス書でも出費としては痛いところ。

なので今回は、

現役の研究者から

「この本良かったよ」

「この本は買った」

「この本はオススメ」

と言われたビジネス書を3冊ご紹介します。

なお、この3冊は、研究者にお勧めされた中から、実際に私が読んで厳選したものです。

素直な感想ですが、研究者も意外にビジネス書を読むみたいです。

スポンサーリンク

1. 松尾豊『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』角川書店

最近よく聞く言葉として「人工知能(AI)」が挙げられます。

「AIが○○を識別した」とか「どこそこの会社がAI事業を立ち上げた」とか、連日ニュースになるワードですね。

でも、人工知能(AI)って結局何なのかわからないという方は多いのではないのでしょうか?

また、ちょっと勉強した方でもなかなか本質がつかめないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そして、会社では、「これからは人工知能(AI)の時代だからうちでも何かしよう」という社長の無茶ぶりがあったり・・・。

それが人工知能(AI)を学ぶ方の悩みだと思います。

そこで、実際に人工知能(AI)関係のシンポジウムや講演会に参加して、研究者の方に聞いてみました

すると、松尾先生の本がいいという意見が圧倒的でした。

研究者の中には、松尾先生の本を全て持っているという熱狂的なファンもいらっしゃるくらいです。

松尾先生の本の中でも、『人工知能は人間を超えるか』ダントツの人気だと思います。

実際に、日本語の論文でこの本が引用されているくらいです。

では、どんな内容なのか?

一言で言えば、人工知能(AI)の基礎がこの一冊に凝縮されています。

最初に、人工知能(AI)の歴史から始まり、ブラックボックスと言われている人工知能(AI)の中身を簡単に解説していたり、人工知能を語るならまずはこの本と言えるくらいです。

ビジネス書でありながら、学術の話を誤解を与えないで分かりやすく説明しています。

スポンサーリンク

2. 中室牧子『「学力」の経済学』ディスカヴァー・トゥエンティワン

教育と聞くと、持論を持つ方は多いのではないのではないでしょうか?

教育は、大人であれば誰もが経験していることです。

なので、お酒を飲みながら誰もが語れて、なおかつ日本にとって重要なトピックです。

しかし、いざ、自分の持論が本当に正しいのかと問われると戸惑う方が多いのではないのではないでしょうか?

その持論には根拠があるのかと

『「学力」の経済学』は、教育経済学という新しい分野のエビデンス(科学的根拠)に基づいた研究を余すところなく紹介しています。

『「学力」の経済学』には、最後の方に参考文献欄が設けられています

この時点で、内容の信頼性は高まります

普通のビジネス書だと、何かを根拠にしているけどその出典元があいまいなものが多いですから。

本書はかなり「ちゃんとしている」と言えます。

さらに、教育経済学を扱った論文で、結構引用されているのを見かけます。

引用で「結構見かける」ということは、実際はかなり多くの研究者がこの本を読んでいるということです。

研究書の分類にすら入るかもしれません。

それなのに、統計学の基礎的なところから最新の知見まで数式を使わず、わかりやすく書かれています

統計学が全くわからない私の友人も、この本で統計の基礎を理解していました。

ヘックマン『幼児教育の経済学』と併せて読むとより面白いと思います。

スポンサーリンク

3. エリック・バーカー『残酷すぎる成功法則 9割間違える「その常識」を科学する』飛鳥新社

『残酷すぎる成功法則』に関しては、研究者の言質は取れていません。すみません。

一般に、ビジネス書で展開される「成功法則」には謎が多いです。

例えば、

「早起きしろ」

「夢を100個書け」

「目標を全員の前で発表しろ」

「ネットワーックを広くしろ」

とかが代表的ですかね。

正直、このような方法が、成功するのにどう関連するのかわからないです。

そんな「成功法則」の方法論をバッサバッサと切っていくのが本書です。

『残酷すぎる成功法則』という題名の通り、科学的根拠のない成功法則を一刀両断します。

そして、切った後に、エビデンスに基づいて、科学的に正しい「生き方」や「仕事のやり方」をちゃんと丁寧に書いてくれています。

本書の母体は、実は著者のブログです。

このブログが人気を博して編集者の目に留まり、こうして日本でも出版されるにいたりました。

今ではもうベストセラーです。

心理学等を勉強していた私でも知らなかったことが書いていて、この著者の調査能力には舌を巻きます

なにより、本書の最後のページに載せてある参考文献の膨大な量を見ると、本書が人気の理由がわかります。

スポンサーリンク

-本・解説/Book・Review, 科学/science

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.