-
心の励まし方(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四十八回目)
2025/5/8
・心理学では、自分の心の中での言葉かけをセルフトークと言う。 ・セルフトークでプレーを向上させる2つのやり方を紹介! ・試合でミスした時は、具体的で次につながる行動を伝えるのが良い! 現場の専門家をお ...
-
無意識にモノマネする子どもは学習能力が高い⁉(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十七回目)
2025/5/5
・子どもに戦隊モノやプリンセスを見せなくても、なぜか無意識にそれらのモノマネする⁉ ・物まねが得意な子は、記憶力も学習能力も高い! ・子どもは意味も分からずにモノマネすることもあるので、 ...
-
営業で正しい目標設定に必要な二つのコツ【心理学の研究】(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第九回目)
2025/5/4
・営業で大々的な構想を掲げて目標設定を間違っている人が多い。 ・営業で正しい目標設定には、目標の難しさとコミットメントの高低が営業パフォーマンスに関係する。 ・大目標を掲げながら小さな目標を掲げるのが ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
長男長女は優柔不断⁉生まれ順と意思決定の心理学
2025/5/2
・長男長女のように生まれ順によって優柔不断になるの? ・意思決定力が高い子はどんな特徴があるの? ・私は優柔不断でいつもお店のメニューを決めるのにも時間がかかります。 心理学では、長男長女や次男三男な ...
-
心の落ち着け方(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四十七回目)
2025/5/1
・試合でミスしたときに、心を落ち着かせるには二つの感情コントロール法が有効! ・くよくよしせず、前向きになれる具体的な方法を紹介! ・切り替えは大事!そのためには、ミスしたことに注目しないのがキーポイ ...
-
子どもは自分と似ている人をモノマネしやすい!【心理学の研究】(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十六回目)
2025/4/28
・子どもがモノマネをするのは、自分と似ている人。 ・子どもは、自分の仲間内の人をよくモノマネする! ・子どもは、自分と同じ性別やジェンダーの人のよくモノマネする! 現場に携わる専門家をお招きして、専門 ...
-
1歳2か月でもモノマネする相手の目的を理解している⁉【心理学の研究】(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十五回目)
2025/4/21
・子どもがモノマネをするのは、心理学的に3つの理由がある。 ・1歳2か月の早い時期からモノマネの目的を理解しているという衝撃の研究! ・子どもは幼い頃から大人や他人の行動をよく見ている! 現場に携わる ...
-
心理学的にあげまんはいるのか?
2025/4/12
・あげまんの女性は本当にいるの? ・あげまんと言われる女性は本当に彼氏や夫のお金や仕事を良くするの? ・あげまんの心理学が知りたい! 世間でよくいわれる「あげまん」女性ですが、それは心理学的に本当にい ...
-
兄弟の違いを上手く引き出す子育てのコツ(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十四回目)
2025/4/8
・兄弟姉妹の競争を逸らす上手い子育て術とは? ・兄弟姉妹同士で競争させるのではなく、別の指標に注意を向けさせるのがキーポイント! ・生まれ順は能力の多様性。多様性をどう捉えるかを考えると子育ても楽にな ...
-
【総集編】質を担保してアポ率を上げる営業法(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第八回目)
2025/4/6
・質重視の営業は、まず打ち手を考えて量で検証する! ・新卒で入って三か月で全国トップ3に登りつめた営業法とは? ・質を重視する営業で、どんなニッチ商材でも大手企業に営業をかけられるようになる ...