sleep and dementia eyecatch

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 精神医学/Psychiatry 記事/Article

2025/6/19

睡眠不足は認知症につながる⁉ 睡眠の心理学と精神疾患の関係

・アルツハイマー型認知症はなぜなるの? ・睡眠不足が認知症とどう関係するの? ・睡眠を多くとるほど認知症予防になるのか? 近年、アルツハイマー型認知症の罹患率が増えていると言われています。 政府統計でも、そのことは言及されているほどです。 しかし、認知症は一度罹ってしまうと、今の医療では治すことができません。 せいぜい症状を遅らせることくらいです。 では、どのようにすれば認知症を防ぐことができるのでしょうか? いくつかありますが、その一つ「睡眠」だと心理学では話題です。 睡眠不足は心理学では万病のもとです ...

ReadMore

attachment four types

YouTube動画/Movies

2025/6/10

【心理学】あなたは安定型?不安定型?愛着の4タイプ(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第四十九回目)

・親子の愛着を形成する実践的な方法は、子どもを受け止めてあげること。 ・心理学では、愛着が安定型か不安定型かを決める方法がある! ・心理学で提唱されている愛着の4タイプを紹介! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、保育歴8年でシンママ保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「親子の愛着形成の心理学」です。 子どもと親の信頼関係や家族愛など、愛着は親子ともども影響し合います。 では、どうすれば愛着を上手く親子で形成でき ...

ReadMore

decrease anxiety four methods

YouTube動画/Movies

2025/6/10

試合本番の緊張をほぐす4つの方法(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第五十一回目)

・試合本番中に緊張するのは、心理学的に二つの原因がある! ・本番であたふたして慌てるタイプか、自分に注意を向けすぎているタイプか? ・試合本番中にすぐできる緊張のほぐし方もたくさん紹介しています。 現場の専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「試合の緊張をほぐす方法」です! スポーツ選手なら必ず参加する試合。 練習を重ねてきても、スポーツの試合では緊張する ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

毒親の完璧主義は遺伝する⁉心理学が明かした衝撃の事実

・毒親で悩んでいます。

・完璧主義に悩んでいます。

・完璧主義はこんなに生きづらいから、子どもにはもっと広い心で生きてほしい。

本記事は、以前の記事で紹介した研究を動画にしてわかりやすく紹介しています。

毒親問題が日本では話題ですが、どのようなメカニズムで毒親になるのかはあまり紹介されていません

動画では、完璧主義を子どもに求める毒親の心理学について実際の研究を解説しています。

毒親の影響は子どもの性格にまで影響します。

そんな毒親の連鎖を断ち切るためにもぜひご覧ください。

チャンネル登録いいね評価もお願いいたします。

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.