母親の話しかけの効果とと子どもの語彙力

YouTube動画/Movies

2024/12/1

【心理学の衝撃的な研究】空気を読めるお母さんの子どもは語彙力が高い(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第二十七回目)

・お母さんの言葉のバリエーションだけでははなく、言葉の質も子どもの語彙力に影響する。 ・言葉の質とは、文脈に適した言葉を言えるかどうか。 ・言葉の質が高いお母さんほど、子どもの語彙力が高い傾向があり、幼稚園生になるまで影響する! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。 赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第二弾とし ...

ReadMore

parent's utterance

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2024/11/30

お母さんの言葉数が多くても子どもの語彙力は増えない⁉【心理学の事実】

・子どもの語彙力を高めたい。 ・子どもの語彙力を高めるために親にできることはあるのか? ・母親がたくさん子どもに話しければ語彙力は上がるのか? ビジネスでも日常でも大切にされている一つが、「言語化力」です。 しかし、言語化をするには、語彙力が豊富であることが必須です。 そのため、大人になって焦って語彙力を高めようと様々な取り組みをされる方がいらっしゃいますが、時間はかかりますし、なかなか語彙力が上がらない。 そんなときに、自分の子ども時代を後悔することになるのです。 では、子どもの語彙力を伸ばすには何が必 ...

ReadMore

心理学によるタフな心の作り方

YouTube動画/Movies

2024/11/30

【運動の専門家が主張】なんでも選手をサポートすることは善ではない(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三十二回目)

・選手のサポートは支配的になってはいけない! ・選手のサポートでは、選手に考える時間を与える必要がある! ・タフな心を作る実験ってどんなの? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「タフな心の作り方」 日常のスポーツ解説でよく耳にするタフさやタフな心。 タフな心の意味と作り方をめぐって、大激論を交わしています! 前田さんのご紹介は、下記記事に詳 ...

ReadMore

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

毒親は子どもに遺伝する!?厳しい子育てと完璧主義を強要する親の心理

・毒親で悩んでいます。

・子供に自分の完璧主義を押しつけてしまう。

・毒親の子供は毒親になる可能性がある。

毒親という言葉がはやっています。

子どもに抑圧的な親や自分の理想や考え方を押し付ける親は多いです。

しかし、子どもはその毒親に悩んでいます。

一方、世間では家庭内暴力(DV)をする親の子供が親になると子供にDVをする傾向があると言われています。

では、毒親も家庭内暴力のように子供に受け継がれるのでしょうか?

今回はそんな衝撃的な話を実際の研究結果をもとに紹介します。

本記事では以下のことが学べます。

1. 厳しい子育てをする親の態度は子どもに遺伝する!?

2. 毒親になるには誰の影響が最も強いのか?

3. 親の完璧主義も子供に遺伝する!?

4. 子供をコントロールする親の傾向と完璧主義との関係性

スポンサーリンク

①厳しい子育てをする毒親の態度は子どもにも遺伝する!?

毒親という言葉最近はやりましたが、子どもに対して厳しく接する親の態度が、その子供が親になったときにも受け継がれるという研究は1990年代初期にはありました。

それが、Simons et al. (1991)の研究です。

Simons et al. (1991)は、450人以上もの両親が二人揃った子供に対し、調査を実施し、その祖父母の子育てが親と子供に影響するかを調べています。

複数ある質問紙の中に、厳しく子育てしたかどうかを聞くものを混ぜて研究の意図をバレにくくしています。

その結果が以下の図です。

grandparent's harsh parenting and parent's harsh parenting

 

この図は、青年男子の母親が子供に厳しい子育てをしたかどうかと、何の要因が厳しい子育てに影響したのかを示した図です。

項目には、祖父母の厳しい子育てや家族の収入など多岐に渡ります。

右側にあるHarsh Parenting(厳しい子育て)が母親が厳しい子育てを青年男子の子供にしてしまったことを示しています。

この項目に伸びる矢印をたどると、Grandmother’s Harsh Parenting(祖母の厳しい子育て)の項目が関係していることがわかります。

なので、おばあちゃんの厳しい子育ての態度が、青年男子のお母さんの厳しい子育ての態度に関係しているのです。

intergeneration of harsh parenting

 

これは、青年女子の母親が子供に厳しい育てをしたかどうかと、何の要因が厳しい子育てに影響したのかを示しています。

これも同様で、おばあちゃんの厳しい子育てが母親の厳しい子育てに関係しています

この二つの結果をまとめると、子どもが女の子であれ男との子であれ、おばあちゃんが厳しくお母さんに子育てすると、お母さんの子育ても厳しくなります

そのまた子供の子育ても厳しくなる可能性もあります。

なので、毒親のおばあちゃんは毒親の母を生みだして、母は子どもに厳しくするという負の連鎖が確認されます。

では、父親の場合はどうなのでしょうか?

父親の場合は少し複雑ですので、詳細は省きますが、母親同様に祖父母の厳しい子育ての態度が父親にも影響して、子どもに厳しい子育てをする傾向があるという結果でした。

スポンサーリンク

②親の完璧主義は子どもに遺伝する!?

先ほどの研究では、子どもに厳しく接する毒親の態度が子供にも受け継がれやすいことを見てきました。

実は、子どもに対して完璧主義を貫く毒親タイプも子供に遺伝しうるのです。

それを示したのが、Soenens et al. (2005)です。

Soenens et al. (2005)の研究では、150人以上もの女子学生を対象に親にも同様の質問紙調査を行い、完璧主義が受け継がれるかどうかを調べました。

すると結果は以下のようになりました。

parent's perfectionism and children perfectionism

 

上の図は、母親の完璧主義が娘の完璧主義傾向にどう影響するのかを示しています。

大事なのは、真中の丸で囲まれた

Maternal Perfectionism(母親の完璧主義)

Psychological Control(心理的なコントロール)

Daughter Perfectionism(娘の完璧主義)

の三つの項目です。

矢印の通りに言うと、母親の完璧主義は母親が娘を心理的にコントロールする傾向を高め、心理的コントロールが高まると娘の完璧主義傾向を高めるという関係性があります。

なので、毒親の母が完璧主義だと娘をコントロールし、そのコントロールや抑圧的な態度が娘も完璧主義にしてしまう可能性があります。

他方、

intergeneration of perfectionism

こちらの図のように、娘の父親の完璧主義も母親と同様に心理的コントロールにつながり、娘を完璧主義にする傾向があります。

この研究に関しては、心理的コントロールが大事でもありますが、親の完璧主義の押し付けがの娘の完璧主義度を高めます。

スポンサーリンク

③まとめ

以上より、毒親が子供に遺伝することについて見てきました。

まとめると以下のようになります。

  • 祖父母の厳しい子育てが親の父母の厳しい子育てを生み、さらに子どもの厳しい子育てを助長しうる。
  • 完璧主義の親は娘を心理的にコントロールしようとする傾向がある。
  • 娘への心理的コントロールが娘を完璧主義にしやすくする。

毒親の問題は、親と子供の二人だけの問題ではなく、祖父母や孫にまで関係します

なので、毒親は代々受け継がれていく負の連鎖が生じうるのです。

どこかでこの連鎖を断ち切らないと問題解決は難しいかもしれません。

子どもは親とは別人格です。

なので、親の考えや価値観を押し付けていい理由はありません。

この記事が「自分はもしかして毒親かも?」「もしかして親子関係でしんどいのは毒親が原因かな?」という気づきになり、「毒親に悩んでいる」というそんな方の助けになれば幸いです。

スポンサーリンク

参考文献

Simons et al. (1991). Intergeneration Transmission of Harsh Parenting. Developmental Psychology, 27(1), 159-171.

Soenens et a. (2005). The Intergenerational Transmission of Perfectionism: Parents' Psychological Control as an Intervening Variable. Journal of Family Psychology, 19(3), 358–366.

スポンサーリンク

-心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.