赤ちゃんの語彙力が上がるコツ:集中力が高い赤ちゃんは語彙力も豊富⁉

YouTube動画/Movies

2025/1/14

【保育士直伝】子どもの集中力を上げる三つの方法(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第三十四回目)

・子どもの集中力を上げるには、親のエゴを無理強いしないこと! ・子どもの集中力を上げるには、子どもの好奇心に沿った行動を見守ること! ・子どもの集中力を上げるには、子どもにポジティブなフィードバックを与えること! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。 赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第三弾として「集中力の高い ...

ReadMore

営業の心理学

YouTube動画/Movies

2025/1/12

営業歴が長くてもアポは取れない⁉専門家が絶賛する取れる営業のやり方とは?(Youtube専門家対談企画営業の心理学の第二回目)

・昔の調査では、営業歴が長くても、素人と成績は変わらない可能性がある。 ・営業の専門家でも、営業人材育成には付きっきりで、最低半年はかかる! ・平均よりも営業成績を上げるには、何度も試行錯誤して良いものを抽出していくプロセスが必要。 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業の『質か量か問題』答えは質かもね!」 普段のビジネスでもよく議題にあがる「質 ...

ReadMore

失敗から立ち直るレジリエンス

YouTube動画/Movies

2025/1/10

【運動の専門家の証言】日常でレジリエンスを高めるシンプルな考え方(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三十八回目)

・レジリエンスは普段の考え方一つで高められる! ・悲観的でレジリエンスが低い人はスポーツには向いていない⁉ ・スポーツで結果を出す人は、楽観的な人で「ナニクソ」と思える人 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「失敗から立ち直るレジリエンス」 普段よく耳にする「レジリエンス」。 それって何なのか? 何の役に立つのか? レジリエンス ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

前向きな人が元気なのは心理学的な理由がある:ポジティブ感情と健康との関係

・隣の前向きなおっちゃんはいつも元気!

・ポジティブな人はなぜか風邪をひかない。

・悩まない人ほど病気にならないのはなぜ?

病は気から」という言葉の通り、自分の心がしんどい時に風邪や病気を患うことは誰にでもあります。

巷を観察すると、陽気なおっちゃんやおばちゃんはいつも元気で、病気もしない。

では、その元気の源は何なのでしょうか?

今回は、心理学の観点から、前向きなポジティブな感情が健康を促す研究をもとに元気な人の健康の秘訣を動画で解説しました

この動画では以下のことが学べます。

1. 幸せや嬉さや感謝などのポジティブ感情が具体的に健康や行動にどう影響するのか?

2. ポジティブ感情が血圧やBMIなどの指標に影響するのか?

3. ポジティブ感情が健康にプラスの効果をもたらすことと文化差の関係

ぜひご覧ください↓

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.