peronality and job performance eyecatch

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2025/7/14

どの性格タイプの人がモチベーション高く仕事ができるのか?たった1つの性格

・仕事でやる気(チベーション)上がらない。 ・仕事で成果がなかなか出ない。 ・自分の性格タイプが仕事に合っていないのだろうか? 誰もが仕事で成果を出したいと考えていると思います。 たまに、「あの人はなんであんなにも成果を軽々と出せるのか?」と羨むことがあります。 実は、心理学の研究で、仕事のパフォーマンスを発揮できる性格タイプがある程度特定されています。 今回は、その性格と仕事との関係性を調べた心理学の研究成果をエビデンスとともにわかりやすくご紹介します。 本記事では以下のことが学べます。 1. 仕事をモ ...

ReadMore

sales goal setting

YouTube動画/Movies

2025/7/13

【総集編】成果が上がる営業の目標設定の心理学(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第十四回目)

・心理学の研究では、適切な目標設定をすると営業成績が上がる可能性が高い! ・心理学の研究では、設定した営業目標を達成しやすい性格タイプがある! ・心理学では、チームや組織単位でも、営業の目標設定を上手くすると全体の成績が上がる。 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業の目標設定」についての総集編です。 営業では切っても切れない「目標設定」。 ノル ...

ReadMore

emotional control increases sales performance

YouTube動画/Movies

2025/7/8

【心理学】感情コントロールができると得をする⁉EQが高くなると営業成績が上がる!

・EQ(感情指数)を上げると何かあるの? ・感情コントロール力を高める方法を知りたい! ・相手の感情が分かるようになりたい! EQ(感情指数)やEI(感情知能)という言葉がはやっています。 特に感情コントロールを表す言葉ですが、この能力は上げることができます。 しかし、EQやEIを上げて何か意味があるのでしょうか? 実は、かなり仕事で得することが心理学の複数の研究で示されています。 今回は、その一つを動画でご紹介します! ぜひご覧ください↓ スポンサーリンク

ReadMore

YouTube動画/Movies

前向きな人が元気なのは心理学的な理由がある:ポジティブ感情と健康との関係

・隣の前向きなおっちゃんはいつも元気!

・ポジティブな人はなぜか風邪をひかない。

・悩まない人ほど病気にならないのはなぜ?

病は気から」という言葉の通り、自分の心がしんどい時に風邪や病気を患うことは誰にでもあります。

巷を観察すると、陽気なおっちゃんやおばちゃんはいつも元気で、病気もしない。

では、その元気の源は何なのでしょうか?

今回は、心理学の観点から、前向きなポジティブな感情が健康を促す研究をもとに元気な人の健康の秘訣を動画で解説しました

この動画では以下のことが学べます。

1. 幸せや嬉さや感謝などのポジティブ感情が具体的に健康や行動にどう影響するのか?

2. ポジティブ感情が血圧やBMIなどの指標に影響するのか?

3. ポジティブ感情が健康にプラスの効果をもたらすことと文化差の関係

ぜひご覧ください↓

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.