parents-marital-discord-and-divorce-effects-on-children-eyecatch

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2025/9/14

【心理学】両親の不仲と離婚は子どもの心理に影響するのか?

・離婚すると子どもがかわいそう。 ・離婚は親の問題であって、子どもには関係ない。 ・両親が不仲で子どもが仲裁役になることが多い。 両親のケンカや不仲を仲裁したことがある子どもは多いと思います。 かく言う私も、父親が言うことをプラスに翻訳して母親に伝えていた時期があります。 このように、両親が不仲であったり、両親が離婚したりすると、子どもの心理に影響するのかは謎です。 仲裁する子ども本人は意外に冷静だったりします。 では、心理学で本当のところはどうなのでしょうか? 今回は、心理学のエビデンスをもとに、両親の ...

ReadMore

study procrastination four factors

YouTube動画/Movies

2025/9/13

勉強を先延ばしする人の4つの特徴

・なかなか勉強が手に着かない。 ・特に長期休暇の宿題は最後の一週間にまとめてするタイプ ・勉強や宿題を先延ばししない方法はないの? 先延ばし癖が一度つくと、勉強も仕事も始めるのが遅いです。 その分、時間が足りずに、宿題や仕事が間に合わず怒られる。 そんな経験は誰にでもあります。 そのお困り事は心理学が解決できるかもしれません! 今回の動画で先延ばし癖の人の特徴を知り、それを避けるようにすれば先延ばし癖は直るかもしれません! ぜひ動画をご覧ください。 スポンサーリンク

ReadMore

attention lifetime peak

YouTube動画/Movies

2025/9/10

集中力のピーク年齢はいつ?驚きの事実!

・勉強の集中力が全然続かない。 ・仕事に集中していて気が付けばこんな時間! ・では、集中力がいちばん続くのは何歳なのか? 集中力が続かなくて悩む方は多いです。 しかし、それは年齢によるものかもしれませんし、他に要因があるかもしれません。 今回は、集中力が最も続く年齢はいつなのかを心理学のエビデンスをもとに解説します! 年齢によるものだと知れば、解決策を思いつくかもしれません。 スポンサーリンク

ReadMore

YouTube動画/Movies

あなたは何個当てはまる? 不眠症になりやすい人の心理学的特徴

・なかなか寝付けない。

・睡眠の質が低い。

・寝ても目が覚める。

睡眠でお悩みの方は多いです。

夜に寝るのが遅くなり、朝までぐっすり眠れない…。

それは、実は不眠症と関係しているかもしれません。

今回は、心理学の論文をもとに不眠症になりやすい人の特徴を解説しました。

もし当てはまるものが多ければ、医療機関に相談するのもありです。

睡眠に悩む方にもどうやったら良い睡眠がとれるのか、そのヒントにもなります。

ぜひ下記動画をご覧ください↓

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.