self-regulated learning 4 methods

YouTube動画/Movies

2025/9/27

【心理学】主体的に勉強する人になるための4つの方法

・勉強がなかなか続かない。 ・自分から本を読んだり、仕事をしようと思わない。 ・主体的に自らモチベーション高く勉強をできる方法はあるのか? 勉強は中学生や高校生だけではなく、大人になっても悩みます。 その誰もが抱くお悩みに心理学が役立ちます。 心理学では、主体的に自分で勉強する方法が昔から研究されてきました。 今回は、そんな昔からの研究を集めて分析し直すメタ分析という方法を用いて、主体的に勉強できるようになるための4つの方法を動画で紹介します! ぜひご覧になって楽しんでください↓ スポンサーリンク

ReadMore

non-technic and four sales competence

YouTube動画/Movies

2025/9/22

脱テクニック!営業マン必須の4能力とは?(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第十八回目)

・心理学で有名な研究から営業で必要な4つの能力を紹介! ・営業は企業相手でも個人相手でも基本は同じ! ・営業は文系脳より理系脳 長期的な利益の確率を上げる営業とは? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業の育成」についてです。 営業マンの育成は企業の喫緊の課題です。死活問題にすらなります! しかし、優秀な営業マンを中途採用するにはハードルが高く、 ...

ReadMore

two factors of branding success

YouTube動画/Movies

2025/9/17

【ブランディングの心理学】求職者が企業に魅力を感じる二つの特徴

・企業のブランディングが上手くいかない……。 ・企業のイメージ戦略がなかなか浸透しない……。 ・どうすればブランディングが成功しやすいのか? 最近よく聞くブランディングですが、単に企業を良く見せるだけではありません。 詳しくはないですが、イメージ戦略の印象があります。 しかし、その企業のイメージを求職者は見るので、採用関係では重要です。 SNS等で企業の公式アカウントが日々努力しています。 では、どうすればブランディグを成功させられるのか? 今回は、心理学のエビデンスをもとに企業のブランディング成功要因を ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

成績を上げる正しいフィードバックとやる気を下げる間違ったフィードバック(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第十二回目)

・フィードバックをすることでスポーツはうまくなるが...

・でいきているようで全然できていない間違ったフィードバック法

・選手のやる気を上げる正しいフィードバックのコツ!

現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画

今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します

今回のトピックは、「やる気と成績を上げるフィードバック法

明日にでも実践できる、選手や部下へのフィードバック法に関する心理学のエビデンスをめぐって、大激論を交わしています!

前田さんのご紹介は、下記記事に詳細を書いていますので、ぜひご覧ください↓

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.