営業の心理学

YouTube動画/Movies

2025/2/23

PDCAやKPIはもう嫌だ!営業が本当にすべきことは?(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第五回目)

・営業の行動量を求める風潮は、結局、上司や役員が管理しやすいから。 ・営業の質を高めるためには、その営業マンが何に向いているのかを先に深掘ること! ・営業は売上を上げられるのなら、一つの営業方法にこだわる必要はない! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業の『質か量か問題』答えは質かもね!」 普段のビジネスでもよく議題にあがる「質か量か問題」。 ...

ReadMore

プロも陥るアンカリング効果とは

YouTube動画/Movies

2025/2/20

プロも陥る心理学のアンカリング効果とは?

・プロとアマチュアの違いとは? ・プロでもアマチュア同様に、相手の提示金額に左右される⁉ ・心理学のアンカリング効果とは? 普段の生活で買い物をするとき、我々は何か値段の基準を頭に思い描いて、それをもとに高いか安いか判断します。 お店の店員さんに「本当は2万円ですが、おまけして1万5000円です」と言われ、嬉しくなって買ってしまう。 しかし、後日、全く同じ商品がネットで1万円で売っていて損した経験はあると思います。 このように値段の判断は、実は、心理学のアンカリング効果によって歪められている ...

ReadMore

心理学で簡単に夜泣きを減らす方法のサムネ画像

YouTube動画/Movies

2025/2/17

赤ちゃんが夜泣きをしても一人でもう一度眠れるようになるには?(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第三十八回目)

・心理学では、赤ちゃんの夜泣き対策として放っておくことが意外に有効! ・赤ちゃんは、成長過程で、「一人で寝る勇気」を持つ必要がある! ・夜中に起きてしまっても、赤ちゃんが一人で眠れるようになるポイントは「ミラーリング」 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「心理学で簡単に赤ちゃんの夜泣きを減らす方法」です。 赤ちゃんの夜泣きと夜泣きする子の特 ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

PDCAやKPIはもう嫌だ!営業が本当にすべきことは?(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第五回目)

営業の行動量を求める風潮は、結局、上司や役員が管理しやすいから。

・営業の質を高めるためには、その営業マンが何に向いているのかを先に深掘ること!

・営業は売上を上げられるのなら、一つの営業方法にこだわる必要はない!

現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画

今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します

今回のトピックは、「営業の『質か量か問題』答えは質かもね!

普段のビジネスでもよく議題にあがる「質か量か問題」。

育成にもかかわる大事なテーマです。

それを営業ではどちらが大事なのか?

なぜ大事なのか?

心理学のエビデンスを踏まえて議論しています。

伊藤さんのご紹介は下記リンクに詳しく書いております。
ぜひご覧ください↓

スポンサーリンク

-YouTube動画/Movies

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.