心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2025/7/14

どの性格タイプの人がモチベーション高く仕事ができるのか?たった1つの性格

・仕事でやる気(チベーション)上がらない。 ・仕事で成果がなかなか出ない。 ・自分の性格タイプが仕事に合っていないのだろうか? 誰もが仕事で成果を出したいと考えていると思います。 たまに、「あの人はなんであんなにも成果を軽々と出せるのか?」と羨むことがあります。 実は、心理学の研究で、仕事のパフォーマンスを発揮できる性格タイプがある程度特定されています。 今回は、その性格と仕事との関係性を調べた心理学の研究成果をエビデンスとともにわかりやすくご紹介します。 本記事では以下のことが学べます。 1. 仕事をモ ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

2025/7/13

【総集編】成果が上がる営業の目標設定の心理学(YouTube専門家対談企画営業の心理学の第十四回目)

・心理学の研究では、適切な目標設定をすると営業成績が上がる可能性が高い! ・心理学の研究では、設定した営業目標を達成しやすい性格タイプがある! ・心理学では、チームや組織単位でも、営業の目標設定を上手くすると全体の成績が上がる。 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYouTube専門家対談企画。 今回は、営業歴20年で合同会社トースティー代表の伊藤さんと営業の心理学についてお話します。 今回のトピックは、「営業の目標設定」についての総集編です。 営業では切っても切れない「目標設定」。 ノル ...

ReadMore

YouTube動画/Movies

2025/7/8

【心理学】感情コントロールができると得をする⁉EQが高くなると営業成績が上がる!

・EQ(感情指数)を上げると何かあるの? ・感情コントロール力を高める方法を知りたい! ・相手の感情が分かるようになりたい! EQ(感情指数)やEI(感情知能)という言葉がはやっています。 特に感情コントロールを表す言葉ですが、この能力は上げることができます。 しかし、EQやEIを上げて何か意味があるのでしょうか? 実は、かなり仕事で得することが心理学の複数の研究で示されています。 今回は、その一つを動画でご紹介します! ぜひご覧ください↓ スポンサーリンク

ReadMore

緊張と不安を和らげる脳科学

¥3,500

セミナー見逃し配信動画視聴代金

カテゴリー:

説明

※一週間以内に動画URLをお送りいたします。

※※一度購入されると、何度も見放題です。

□ 緊張して自分の本来の力が発揮できない。
□ 緊張して体がカタクなる。
□ 不安で次の行動に一歩踏み出せない。

このようなお悩みは誰にもあります。
ビジネスでも、大勢の前でのプレゼンで緊張して頭が真っ白になったり、よく噛んでしまうことはあります

緊張や不安は、仕事のパフォーマンスを下げるのです。

本セミナーは、心理学×運動指導のコラボ企画

「緊張で体がカタクなります」

運動指導者の何気ない一言から、このセミナーは始まりました。
スポーツをする方や運動指導者だけではなく、
ビジネスでも普段の日常生活でも当てはまる
緊張と不安について、心理学と脳科学の知見から緊張と不安を解消する方法をお伝えします
本セミナー動画を見ることで、明日から緊張や不安に悩まされることが減ります。

【主な内容】
「運動前の緊張と不安を和らげる脳科学」
①不安が運動パフォーマンスへ及ぼす影響
②不安が体をカタクする脳のメカニズム
③すぐにできて即効性のある不安解消法

-

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.