personality and happiness

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2023/11/14

どんな性格の人が幸せを感じやすいのか?性格と幸福度の心理学

・幸せになりたい。 ・どんな人が幸せになれるのか? ・人の性格と幸福は関係あるの? 人は誰でも幸せになりたいと思っています。 でも、社会は幸せを阻む要素でいっぱいです。 そんな社会に揉まれながらも、幸せそうな人はたくさんいます。 そんな人をうらやましく思うも、一体どんな人が幸せになるのかは気になるところです。 今回は、そんな人の特徴の一つである性格と幸福度の関係について、心理学の研究をご紹介します。 性格はすぐには変えられないかもしれませんが、幸せになりやすい性格傾向がわかると幸せに一歩近づけるかもしれま ...

ReadMore

cultural differences in emotion face expression

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2023/10/15

なぜ外国人は感情表現が豊かなのか?西洋人と東洋人の感情の文化心理学

・外国人の感情表現が豊かなのはなぜ? ・外国人はリアクションが大げさなのはなぜ? ・そもそも日本人と外国人では感情の捉え方が違うのか? 外国の方と接していると彼らの表情や表現が豊かなことに驚かされます。 顔の表情が明確で、リアクションも大げさなので、外国人の感情は読み取りやすいです。 しかし、日本人はそれに比べて感情表現が苦手です。 相手が何を考えているのか、表情やリアクションだけでは読めないことが多いです。 では、そもそも外国人(特に西洋人)は、感情表現が心理学的にも豊かなのか? 今回は、西洋人と東洋人 ...

ReadMore

poison parent and perfectionism

YouTube動画/Movies

2023/9/18

毒親の完璧主義は遺伝する⁉心理学が明かした衝撃の事実

・毒親で悩んでいます。 ・完璧主義に悩んでいます。 ・完璧主義はこんなに生きづらいから、子どもにはもっと広い心で生きてほしい。 本記事は、以前の記事で紹介した研究を動画にしてわかりやすく紹介しています。 毒親問題が日本では話題ですが、どのようなメカニズムで毒親になるのかはあまり紹介されていません。 動画では、完璧主義を子どもに求める毒親の心理学について実際の研究を解説しています。 毒親の影響は子どもの性格にまで影響します。 そんな毒親の連鎖を断ち切るためにもぜひご覧ください。 チャンネル登録といいね評価も ...

ReadMore

未分類

本サイトのコンセプト

「心理学」「脳科学(神経科学)」と聞いて何をイメージしますか?

よくテレビとかで聞くけど・・・

「心理学や脳科学って何をやっているのだろうか?」

「心理学や脳科学がどう役立つのか?」

「心理学や脳科学が私たちの日常生活に関係するのか?」

このような疑問が頭に浮かぶと思います。

実際、心理学はイメージとのギャップが激しいことで有名です。

なので、本サイトでは、身近な話題から心理学脳科学の研究を紹介しようと思います。

初学者からちょっと興味がある人、心理学等を学んでいる人、専門家までもが有意義だと思える情報を載せていきます。

全ての記事が、実際の研究にそくしたエビデンスを基にしたものです。

-未分類

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.