stalker psychology

YouTube動画/Movies 本・解説/Book・Review 科学/science

2025/9/1

ストーカーの心理学:その心理と行動

・ストーカーはどのような人がなりやすいのか? ・ストーカーにはどんな心理的・行動的特徴があるのか? ・ストーカー被害にに遭いやすい人とは? などストーカーで気になることは後を絶ちません。 最近でも、ストーカーが殺人にまで至るケースをニュースで見ました。 そこで、ストーカーの心理を本を参照に大事なところをご紹介します。 意外とストーカーの心理学の本は少なく、読みやすい本を選びました。 ぜひご興味がおありの方は、こちらの本のリンクををチェックしてみてください↓ https://amzn.to/4mHrxod ...

ReadMore

psychological method making couple relationship better

YouTube動画/Movies

2025/8/27

【心理学の改善法】心理学で夫婦関係を良くする簡単な方法

・夫「妻とは家ではほとんど会話をしません」 ・妻「夫との会話が減り、冷たい家庭に。子どもが心配」 ・そんな夫婦関係を改善する方法あるのだろうか? 夫婦関係でお悩みの方は多いです。 最近では、夫婦関係を良くするカウンセリング的なサービスもあるくらい、日本の夫婦関係は冷え切っている傾向です。 では、どうすれば、夫婦関係を良くすることができるのか? 今回は、心理学のエビデンスをもとに、夫婦関係を改善する簡単ですぐにできる方法をお伝えします! スポンサーリンク

ReadMore

marital quality and parents-children relationship eyecatch

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2025/8/25

夫婦の結婚関係の良し悪しが親子関係に影響する心理学の根拠⁉

・夫婦の結婚生活が上手くいきません。 ・夫婦での喧嘩が絶えないけれど、子どもに影響はないかしら? ・夫婦の関係と親子の関係は別物なのか? 夫婦関係(家庭)が上手くいくと仕事が上手くいくのは何となくわかります。 実際に、それを示した心理学の研究もあります。 しかし、家庭内で夫婦の結婚生活が親子の関係や子どもにどのように影響するのかは知らない人が多いです。 心理学では、1990年代くらいの古くから、夫婦関係と親子関係の研究はされてきています。 今回は、夫婦関係が子どもに影響するのか? そんな心理学のエビデンス ...

ReadMore

未分類

イベントのお知らせ

サンクチュアリ出版さんとトークイベントを行います!】

テーマは「感情の仕組みを理解して、明日からのQOL(生活の質)を上げる!」です。

■ イベント説明・内容

このセミナーでは、皆が悩む感情の脳科学的な仕組みをわかりやすく解説します。

なぜ「今日は良い日だな」と思えるのか?

幸福」「ポジティブ感情」「Well-being(ウェルビーング)」などの脳科学の研究からその秘訣を丁寧にお伝えします。

気分の良い状態と悪い状態の仕組みを理解すれば、あとはどのようにして良い状態にもっていけばいいのかを知るだけです。

良い状態になるために、生活の質(QOL)を上げる具体的な方法を皆さんにお届けします。

日常生活をマイナスからゼロに、そして、ゼロからプラスにする。

納得感のある科学的根拠とともにお伝えします。

流行っているけどなかなか聞けない脳科学の本格的なお話をします。

結局、人はみんな感情で悩みます

「あの人がムカつく」
「失敗が怖くて、行動に踏み出せない」
「前向きに生きたい!」

などなど。

「今日は良い日だな」と思えるのも、ポジティブな感情が多かったからです。

なので、人生も感情の動きによって決まります。

近年、うつ病などの「心の病」に苦しむ方が増えています。

「心の病」に一度なると、できないことが増え、ネガティブになってしまい、日々の見方が変わってしまいます。

人生を悪い方に大きく変えてしまうこともあります。

うつ病の年間損失額は一兆円規模にも上ると言われ、経済的にも大きなダメージになります。

そのため、今求められているのは、「心の病」や感情に苦しむ方を一人でも減らすことです。

そして、日々の見方をポジティブに向け、明日からの人生を前向きに生きられるようにすることです。

そこで、心理学脳科学の知識が役に立ちます。

一般的に人は、「ストレス」と「ネガティブ感情」に悩みます。

脳科学では、この二つの要因がうつ病と関係していると言われています。

「今日は嫌な日だな」と思うのも、ストレスやネガティブ感情が多かったからではないでしょうか?

そう。ストレスとネガティブ感情は、私たちの生活の質を下げるのです。

では、それらがどのように私たちの生活の質を下げるのか?

そして、生活の質を維持する具体的な対策としてどんな方法があるのか?

続きはセミナーで!

ぜひご参加ください↓

スポンサーリンク

-未分類

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.