two factors of proactive work behavior eyecatch

YouTube動画/Movies

2025/9/3

【ビジネス心理学】積極的に仕事をする人の2つの特徴

・仕事は苦痛だ ・仕事を頑張ってもお給料が上がらないし、余計仕事を振られる ・できれば、積極的にお仕事をする人になりたいけど…… 人は怠ける部分もありますが、時々積極的になることもあります。 では、積極的にお仕事をする人はそうではない人と何が違うのか? 心理学では、そんな積極的にお仕事をする人の特徴が研究されています。 今回は、上司や先輩・管理職の方には耳よりの情報になるかも! スポンサーリンク

ReadMore

stalker psychology

YouTube動画/Movies 本・解説/Book・Review 科学/science

2025/9/1

ストーカーの心理学:その心理と行動

・ストーカーはどのような人がなりやすいのか? ・ストーカーにはどんな心理的・行動的特徴があるのか? ・ストーカー被害にに遭いやすい人とは? などストーカーで気になることは後を絶ちません。 最近でも、ストーカーが殺人にまで至るケースをニュースで見ました。 そこで、ストーカーの心理を本を参照に大事なところをご紹介します。 意外とストーカーの心理学の本は少なく、読みやすい本を選びました。 ぜひご興味がおありの方は、こちらの本のリンクををチェックしてみてください↓ https://amzn.to/4mHrxod ...

ReadMore

psychological method making couple relationship better

YouTube動画/Movies

2025/8/27

【心理学の改善法】心理学で夫婦関係を良くする簡単な方法

・夫「妻とは家ではほとんど会話をしません」 ・妻「夫との会話が減り、冷たい家庭に。子どもが心配」 ・そんな夫婦関係を改善する方法あるのだろうか? 夫婦関係でお悩みの方は多いです。 最近では、夫婦関係を良くするカウンセリング的なサービスもあるくらい、日本の夫婦関係は冷え切っている傾向です。 では、どうすれば、夫婦関係を良くすることができるのか? 今回は、心理学のエビデンスをもとに、夫婦関係を改善する簡単ですぐにできる方法をお伝えします! スポンサーリンク

ReadMore

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

ダーク・トライアド:こんな性格の恋人を選ぶと危険!心理学が示す事実

・恋人選びの基準がわかりません。

・どんな性格の人を恋人にすればいいのでしょうか?

・こんな性格の人は地雷彼氏彼女になりやすい。

恋愛で一番難しいのが、どんな性格の人を恋人に選べばいいのかです。

特に、年齢を重ねて恋愛経験を積んだ人ほど、恋人の性格や恋人選びに迷う人が多い印象があります。

心理学では、「この人が良い!」というのはなかなか言えませんが、「こんな性格の人は恋人選びで避けた方がいい」という基準はあります

今回は、将来地雷彼氏彼女になりうる、心理学的に避けた方がいい性格の特徴を紹介します。

本記事では以下のことが学べます。

1. 恋人選びで、避けた方が良い三つの性格特徴

2. 浮気や不倫をする恋人になりうる性格

3. 地雷彼氏彼女になりうる「ダーク・トライアド」とは何か?

スポンサーリンク

①心理学的に恋人にしない方がいい三つの性格類型(ダーク・トライアド)

心理学では長らく性格の研究が行われてきました。
どんな性格を持つとどういう行動を示しやすいのかの研究は歴史的にも古いです。

しかし、近年になって、付き合うと自分や周りに被害が及ぶような性格類型が提唱されました

それが、ダーク・トライアド」という三つの性格類型です。

ダーク・トライアドとは、「サイコパス」「ナルシスト」「マキャベリズム」の三つの性格類型の総称です。

では、それぞれどのような性格なのでしょうか?

サイコパス

サイコパスの言葉は、世間では有名になり、「相手の感情を考えない無情な嫌なやつ」くらいに思われていますが、心理学でも研究はされています。

サイコバスとは本来は精神疾患の一つですが、今回はサイコパス的な要因を持つ人のことを指します。

どんな性格傾向なのか?

簡単に言えば、「衝動性」や「攻撃性」が高く,「共感性」や「罪悪感」が欠如しているような性格の人を指します。

特にサイコパスの特徴として挙げられるのが、「相手の感情に無関心」なことです。

「無関心ゆえに、相手を利用する行動もとってしまう」

それがサイコパス傾向です。

ナルシスト(ナルシシズム)

ナルシストはおそらく一番古くから研究がされています。

ナルシストは比較的わかりやすいと思います。

「自分大好きで自分のことしか考えない」性格の人です。

特に、「自分を大きく見せる」「自分の評価を過大視する」などはナルシストの特徴として大事な点です。

マキャベリズム

マキャベリズムはあまりなじみのない言葉かもしれません。

この用語は、有名な古典『君主論』を書いたマキャベリに由来しています。

『君主論』の中にも書かれているように、マキャベリズムとは、冷淡で時に残酷なこともしかねない人で、他人を利用するタイプの性格を指します。

わかりやすく言えば、マキャベリズムは「他人を利用して自分の利益を最大化する」人です。

上記のサイコパス・ナルシスト・マキャベリズムを合わせて、最近では「ダーク・トライアド」と呼ばれて研究が盛んに行われています

では、これらの性格の人を恋人に選ぶとどうなるのでしょうか?

スポンサーリンク

②ダーク・トライアドの性格を持つ人を恋人に選ぶと地雷彼氏彼女になる可能性がある!?

サイコパスやナルシストやマキャベリズムの傾向が強い人を恋人にすると、その人は地雷の可能性が高いです。

Jonasonら(2010)は、300人以上もの男女を調べた結果、ダーク・トライアドの傾向を持つ人は、以下の傾向があると示しています。

1. ダーク・トライアド傾向の高い恋人は、他人からモテる傾向があり、浮気や不倫をしやすい。

2. ダーク・トライアド傾向の高い恋人とは短期間で終わりやすい。

この二つの結果が複数示されています(Jonasonら, 2013)

そのため、恋人関係を維持するのに必要以上に気を使わなければなりません

サイコパスやナルシストやマキャベリズムの傾向が高いと、他の人に目移りしやすいのです。

スポンサーリンク

③ダーク・トライアドの性格を持つ人を恋人に選ぶと報復される可能性がある!

サイコパス・ナルシスト・マキャベリズムの傾向が高いと、浮気や不倫などで恋愛で苦労するだけではなく、報復もされる可能性が心理学では示唆されています

例えば、100人以上もの女性を調べたBrewerら(2015)の研究では、ダーク・トライアドの中で特にサイコパスとナルシストの傾向が高い人ほど、過去の浮気や不倫をしやすいと報告されています。

また、同じ研究で、「叫んで罵倒する」「噂を流す」などの報復活動もサイコパスとナルシスト傾向が高い人はやる可能性が高いと示されています。

ダーク・トライアド傾向が高い人は、浮気や浮気や不倫はするわ、報復活動をするわでめちゃくちゃな恋愛になる可能性があります。

スポンサーリンク

④まとめ

以上より、サイコパス・ナルシスト・マキャベリズムの三つの性格類型と恋人選びについて紹介しました。

まとめると以下のようになります。

  • サイコパス・ナルシスト・マキャベリズムの三つの性格類型を総称してダーク・トライアドと呼ぶ。
  • ダーク・トライアドの性格傾向が高い人は、なぜかモテやすく、不倫や浮気をしやすい。
  • ダーク・トライアドの性格傾向が高い人を恋人に選んでも、長続きしにくく、短期間で関係が終わる可能性が高い。
  • ダーク・トライアドの性格傾向が高い人を恋人に選ぶと、報復される可能性も高い。

サイコパス・ナルシスト・マキャベリズムは最近研究が盛んです。

職場にいても困りますが、こと恋愛に関しては余計に困ることが多いです。

それこそ、地雷彼氏彼女になる可能性が高いです。

実際に、ダーク・トライアドの人と恋愛したり、カップルとして維持するには、「友達等周りにカップルであることを公言する」などお互いが恋人としてふさわしい行動を誇張する仕方で気を使わないと続きにくい傾向があると心理学で言われています(Kardumら, 2019)。

素敵な恋愛をするために、恋人選びの基準として、ダーク・トライアド傾向がないか確かめるのはありかもしれません。

 

参考文献

Brewer, G., Hunt, D., James, G., & Abell, L. (2015). Dark triad traits, infidelity and romantic revenge. Personality and Individual Differences, 83, 122–127.

Jonason, P. K., Li, N. P., & Buss, D. M. (2010). The costs and benefits of the dark triad: Implications for mate poaching and mate retention tactics. Personality and Individual Differences, 48(4), 373–378.

Jonasonら(2013). Quick and dirty: Some psychosocial costs associated with the Dark Triad in three countries. Evolutionary Psychology, 11(1), 172–185.

Kardumら(2019). Dark Triad Traits and Mate Retention Behaviors in Romantic Couples: The Actor-Partner Interdependence Model. Evolutionary Psychology,17(4), 1-11.

スポンサーリンク

-心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.