母親の話しかけの効果とと子どもの語彙力

YouTube動画/Movies

2024/12/1

【心理学の衝撃的な研究】空気を読めるお母さんの子どもは語彙力が高い(Youtube専門家対談企画子育ての心理学の第二十七回目)

・お母さんの言葉のバリエーションだけでははなく、言葉の質も子どもの語彙力に影響する。 ・言葉の質とは、文脈に適した言葉を言えるかどうか。 ・言葉の質が高いお母さんほど、子どもの語彙力が高い傾向があり、幼稚園生になるまで影響する! 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、保育歴7年で「親子の愛情構築専門家」保育士ライターのゆうさんと子育ての心理学についてお話します。 トピックは、「赤ちゃんの言葉の語彙力」です。 赤ちゃんの語彙力の心理学シリーズの第二弾とし ...

ReadMore

parent's utterance

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2024/11/30

お母さんの言葉数が多くても子どもの語彙力は増えない⁉【心理学の事実】

・子どもの語彙力を高めたい。 ・子どもの語彙力を高めるために親にできることはあるのか? ・母親がたくさん子どもに話しければ語彙力は上がるのか? ビジネスでも日常でも大切にされている一つが、「言語化力」です。 しかし、言語化をするには、語彙力が豊富であることが必須です。 そのため、大人になって焦って語彙力を高めようと様々な取り組みをされる方がいらっしゃいますが、時間はかかりますし、なかなか語彙力が上がらない。 そんなときに、自分の子ども時代を後悔することになるのです。 では、子どもの語彙力を伸ばすには何が必 ...

ReadMore

心理学によるタフな心の作り方

YouTube動画/Movies

2024/11/30

【運動の専門家が主張】なんでも選手をサポートすることは善ではない(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三十二回目)

・選手のサポートは支配的になってはいけない! ・選手のサポートでは、選手に考える時間を与える必要がある! ・タフな心を作る実験ってどんなの? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 今回のトピックは、「タフな心の作り方」 日常のスポーツ解説でよく耳にするタフさやタフな心。 タフな心の意味と作り方をめぐって、大激論を交わしています! 前田さんのご紹介は、下記記事に詳 ...

ReadMore

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

お母さんの言葉数が多くても子どもの語彙力は増えない⁉【心理学の事実】

・子どもの語彙力を高めたい。

・子どもの語彙力を高めるために親にできることはあるのか?

・母親がたくさん子どもに話しければ語彙力は上がるのか?

ビジネスでも日常でも大切にされている一つが、「言語化力」です。

しかし、言語化をするには、語彙力が豊富であることが必須です。

そのため、大人になって焦って語彙力を高めようと様々な取り組みをされる方がいらっしゃいますが、時間はかかりますし、なかなか語彙力が上がらない

そんなときに、自分の子ども時代を後悔することになるのです。

では、子どもの語彙力を伸ばすには何が必要なのでしょうか?

巷では、赤ちゃんの頃からお母さんが話しかける多さが重要だと言われていますが、実は、話す量が大事ではないと心理学では示されています

では、子どもの語彙力を高めるために、母親はどのように子どもに話かければ良いのか?

今回は、そんな心理学の研究をご紹介します。

本記事では以下のことが学べます。

1. 子どもの語彙力は、母親の言葉数の多さでは高まる可能性は低い。

2. 子どもの語彙力は、母親の言葉のバリエーションが重要!

3. 母親が話しかけるのは大事だが、気をつけておきたいポイントがある!

スポンサーリンク

①子どもの語彙力は、母親の言葉数の多さではなく、親の言葉のバリエーションが重要!

発達心理学の研究では、複数の研究で、子どもの語彙力向上には母親の語りかけが重要だと示されています。

しかし、単に母親がたくさん子どもに話しかければ良いというわけではないとも示されています。

実は、母親が子どもに話しかける時に、ちょっとした工夫をするだけで良いのです。

それが、話しかける言葉のバリエーションを多くすることです。

それを示したのが、Rowe(2012)の研究です。

彼女は、約50組の子どもとお母さんのやり取りをビデオに撮って、1歳半~4歳半まで約3年間の記録を分析し、お母さんが子どもにどんな語りかけをするかで子どもの語彙力に影響するのかを研究しました。

すると、結果は以下の図のようになりました。

親の語りかけの言葉数と子どもの語彙力の関係

※この図は、私が論文の数値を参考に作りました。

この図のように、点線の矢印は統計的には子どもの語彙力向上に影響があるとは言えないことを示します。

一方、実践の矢印は統計的に有意に子どもの語彙力向上に影響があると言えることを示します。

この図をあえて言葉でわかりやすくまとめると以下のようになります。

1) 親の言葉数の多さ(言葉の量)は、どの年代の子どもの語彙力向上にも影響するとは言えない。

2) 親のレアな単語の数が多いほど、子どもの語彙力向上に影響しうる。

3) 子どもがある程度言葉を理解できる年齢になれば、親の物語的な発言が子どもの語彙力向上に影響しうる。

ちなみに、「親のレアな単語数」は、普段はなかなか使わない単語をどれくらい使うかです。

つまり、母親の語彙力の豊富さですよね。

子どもにとっては、レアな単語数が多いほど、新しい言葉と触れ合う機会ができますので、語彙力も上がるのだと思われます。

また、「親の物語的な発言」とは、何かを説明する時に、論理的に説明するのではなく、まるで絵本や小説の物語のような形式で話すことです。

例えば、「○○ちゃんお部屋が汚いからお片付けして!」ではなく、「○○ちゃんが、△△をおもちゃ箱に入れて、□□も片づけてくれたら、お部屋がきれいになるから片付けて」と少し長くなりますが、何かを説明するときに物語調で話すと子どもの理解力も語彙力も促進されるかもしれませんね。

スポンサーリンク

②母親が子どもに語りかける時の注意点

親が子どもに語りかけるのは、心理学では子どもの語彙力向上にプラスになるのですが、一つだけ注意点があります

それは、同じ言葉ばかり使わないことです。
あるいは、何度も何度も同じ言葉を言わないことです。

実は、親が何度も同じ単語を使うことが、子どもの語彙力を下げる傾向があることを示した研究があります(Newmanら, 2016)

切羽詰まった時とかはどうしても子どもに同じことを言わないといけない場面は出てきますが、日ごろは語彙力をたくさん駆使して、お母さんは子どもに話しかければ良いと思います。

スポンサーリンク

③まとめ

以上より、母親の話しかけ方と子どもの語彙力との関係について心理学の研究を見てきました。

まとめると以下のようになります。

  • 親が子どもに話しかけること自体は心理学でも子どもの語彙力向上に有効だが、単に言葉数を多くして話しかければ良いと言うわけではない。
  • 親が普段使わないようなレアな言葉を使うほど(親の語彙力が豊富なほど)、子どもの語彙力も上がる傾向にある。
  • 子どもに説明するときは、物語調で語ると子どもの理解力と語彙力の促進につながる。
  • しかし、親は同じ言葉を何度も子どもに使わないようにすること。

語彙力は、大人になると身に着けるのにかなり苦労します。

なので、子どもの頃から親が一工夫することで、子どもの語彙力が上がるのなら、そんな楽なことはありません

ぜひ、お子さんがいらっしゃるご家庭は、この記事で紹介した方法を明日から実践してみてください。

お子さんの将来が楽しみになりますね。

スポンサーリンク

参考文献

Newmanら(2016). Input and uptake at 7 months predicts toddler vocabulary: the role of child-directed speech and infant processing skills in language development. Journal of Child Language, 43, 1158-1173.

Rowe(2012). A Longitudinal Investigation of the Role of Quantity and Quality of Child-Directed Speech in Vocabulary Development. Child Development, 83(5), 1762-1774.

スポンサーリンク

-心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.