poison parent and perfectionism

YouTube動画/Movies

2023/9/18

毒親の完璧主義は遺伝する⁉心理学が明かした衝撃の事実

・毒親で悩んでいます。 ・完璧主義に悩んでいます。 ・完璧主義はこんなに生きづらいから、子どもにはもっと広い心で生きてほしい。 本記事は、以前の記事で紹介した研究を動画にしてわかりやすく紹介しています。 毒親問題が日本では話題ですが、どのようなメカニズムで毒親になるのかはあまり紹介されていません。 動画では、完璧主義を子どもに求める毒親の心理学について実際の研究を解説しています。 毒親の影響は子どもの性格にまで影響します。 そんな毒親の連鎖を断ち切るためにもぜひご覧ください。 チャンネル登録といいね評価も ...

ReadMore

unhealty snacking habit

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2023/9/3

ついついお菓子を食べてしまう人の心理学:お菓子の爆食い習慣をやめる方法

・ついついお菓子を食べてしまいます。 ・お菓子を食べる習慣がついてしまっています。 ・なかなか痩せられないです。 ダイエットをしたいけれど、ついついお菓子を食べてしまう。 そんなお悩みを持つ方は多いです。 かく言う私も、たまにお菓子を爆食いしたくなります。 そんなお菓子を食べてしまう習慣を何とかしたい。 今回は、お菓子を食べてしまう方に向けて心理学でお菓子をやめられやすくなる方法をご紹介します。 本記事では以下のことが学べます。 1. お菓子をついつい食べてしまうのは、お菓子を食べる習慣の問題 2. お菓 ...

ReadMore

habit-formation-proof-eye

心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article

2023/8/1

習慣化できた人の特徴:心理学的に習慣化ができた証拠

・習慣化ができたかどうかわかりません。 ・習慣化ができた人の思考と特徴を知りたい。 ・習慣化の心理学的事実 習慣化は誰もが悩むことです。 勉強を習慣化したいけど三日坊主で終わる。 最初はダイエットを意気込んで張り切るも、途中でやめてしまう。 そんなことはよくあります。 習慣化が上手くできれば、人生が上向くことは間違いありません。 勉強が継続できれば、志望校に合格しやすくなります。 ダイエットが成功すれば、理想の体型になれて異性にモテます。 習慣化は人生の幸福度に直結するのです。 では、習慣化ができた人はど ...

ReadMore

経済学・経営学/Economics・Marketing 記事/Article

正社員になる前に注目すべき仕事探しの三つの事実

・自分に合ってる仕事をどうやって見つけらばいいのだろう?

・仕事探しはどこを基準にすればいいのだろう?

・仕事探し成功の秘訣とは?

衝撃の事実:職の遺産?!

上図は、親の職業レベルとその子供の職業レベルの関係を表した図です(Hout, 2018)。

この図の通り、統計的に有意な関連性があることが示されています。

つまり、親が就く職業レベルと同等のレベルの職業に子供が就きやすいという衝撃的な研究結果です。

親の職業が、子供の仕事探しに大きく影響する。

論文では、この現象を職のheritage(遺産)と呼んでいます。

少し拡大解釈すれば、稼いでる親の子も稼げる職業に就きやすいということ。

もちろん、多くの理由が考えられますが、東大の子供が東大にいく現象の仕事バージョンだといえます。

では、親の職によって子供の仕事探しが必ずしも決まるのかといえば、そうではない。

あくまでも関連性があるだけで、親の職業は、子供が仕事探しを行う上でのいくつかの要因の一つくらいなものです

ここで疑問になるのが、我々はどのような要因に基づいて仕事探しをしているのかということです。

今回は心理学と経営学の知見をもとに仕事探しについて考えます。

スポンサーリンク

仕事探しの時に何を参考にしているのか?

この疑問の助けとなるのが、Chapman, Uggerslev, Carroll, Piasentin, and Jones(2005)の研究です。

少し古い研究ですが、多くの仕事探しの要因を探した研究を総括し、メタ分析を行ったのが彼らの研究です。

(メタ分析の軽い説明は「メタ分析(meta-analysis)とは何か?心理学の論文から見るメタ分析の方法と限界!」で説明していますので、そちらも参考にしていただけると理解しやすくなります)。

①仕事を探す意志(job pursuit intentions)・・・企業へ応募したり、サイト訪問や面談をしたりする行動

②仕事をする組織への魅力(job-organization attraction)・・・仕事がある人にどれくらい魅力的か、あるいは、その企業でどれくらい働きたいか

③受諾する意志(acceptance intentions)・・・ある仕事のオファーが特定の企業から来たときにどれくらい受ける可能性があるか

④仕事選択(job choice)・・・実際に仕事のオファーを受けるかを選ぶ行動

多くの結果が同論文で示されていますが、実際に働く企業や仕事を選ぶときにこの四つの要因が関係しています。

他にもいろんな要因を含めて考察していますので、是非原著を読まれることをお勧めします。

この要因以外に、個人的におもしろいと思ったのが、企業のリクルーターが4つの要因を含めた仕事の選択に大きく関わることが示されている点です。

リクルーターの要因とは、誰がリクルーターをやるのかということではなく、

「一貫して公平な方法で正しい情報を提供するように訓練されたリクルーターであるのか」

あるいは、

「主観的に行動するリクルーターであるのか」

というどちらの行動を取るのかということです。

前者の場合、説明会でしゃべる内容はだいたい決まっています。

逆に後者の場合、説明会で自分の意見などを交えてしゃべります。

仕事探しの時にリクルーターの性格の違いによって、上記4つの行動要因が変わるのです。

それゆえ、リクルーターを見ることは、仕事探しの鉄則といえるでしょう

よく就職活動で言われていることですが、それがよく当てはまることを示しています。

スポンサーリンク

仕事探しにおいても仕事とのマッチングは大事

最後に、これらのことを考慮して、仕事探しの時に最も考慮すべきことは何か?

それは、その仕事が自分に合っているかどうかです

上図はGreenberg and Greenberg(1980)の研究結果です。

仕事が合っている人と仕事が合わないと答えている人とでは、仕事のパフォーマンスに大きな違いが現れます

仕事とのマッチングがうまくいった人の方が、パフォーマンスが高い人が多い

しかも、その仕事を始めて14ヶ月後でも同様の結果が出ています。

彼らの研究は、性や人種、学歴、経験などの項目ごとに同様の調査をしていますが、これらの要因はパフォーマンスの違いに影響しないと言います。

スポンサーリンク

まとめ

以上から、仕事に関する様々な研究を見てきました。

まとめると、仕事探しで考慮すべきことは、

①仕事探しの時の親の影響

②リクルーターの要因

③仕事とのマッチング

これら三つの要因です。

そして、これらに共通するのは、結局のところ、自分の肌に合う仕事探しをすることです

人間は遺伝や環境に影響されます。

親に近い仕事を選ぶのも、それらの影響ですし、リクルーターという組織の人間を見て企業の気質が自分の肌に合うかどうかを判断します。

そして、仕事のマッチングは言わずもがなです。

就職活動・転職活動ともに、より大きな視野で、「この業界だけ」というのではなく、いろんな業種を見て自分の可能性を広げることが良い仕事探しへとつながるのではないでしょうか。

心理学・神経科学(脳科学)・精神医学の発展のために寄付をお願いいたします。

Please donate for the development of Psychology, Neuroscience, and Psychiatry

参考文献

Chapman. D. S., Uggerslev. K. L., Carroll. S. A., Piasentin. K. A., and KJones. D. A.(2005). Applicant Atrraction to Organizations and Job Choice: A Meta-Analytic Review of Correlates of Recruiting Outcomes. Journal of Applied Psychology, Vol. 90, No. 5, 928-944.

GreenBerg. H. M. and Greengerg. J.(1980). Job Matching for Better Sales Performance. Harbard Business Review.

Hout. M.(2018). American's occupational status reflects the status of both their parents. PNAS.

スポンサーリンク

-経済学・経営学/Economics・Marketing, 記事/Article

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.