-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
【心理学が解明】自尊心(自己肯定感)が低いと将来4つのデメリットが生じうる
2024/11/6
・自分に自信がありません ・日本人の自尊心は世界各国の中で最低ラインです。 ・自尊心ってそんなに大事? とある調査で世界各国と比べて日本人は「自尊心が低い」という結果が出ています。 そもそも自尊心とは ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
ネガティブな情報を偏向報道するメディアの心理学
2025/2/14
・なぜメディアが報道する内容がポジティブな情報よりネガティブ情報が多いのだろう? ・なぜネガティブな情報ばかりが報道されるのだろう? ・フェイクニュースではない、正しい報道はありえるのか? 誰もが必ず ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
恥知らずは日本文化の危機?脳科学が明かす恥のメカニズム
2024/11/6
・すぐドジをして恥をかいてしまいます。 ・恥をかかないような人間になりたい。 ・恥ずかしい時私の体はどうなっているのか? 人間は恥をかく生き物。 何か仕事でやらかしたり、公衆の場でドジをしてしまうこと ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
妄想している時の脳内はどうなっているのか?【想像力の脳科学】
2024/11/7
・あの子とお付き合いしたいな ・あの場所や国に行ってみたいな ・あんなことやこんなことしたいな 妄想は人間の特権であると思う。 小説を読んで妄想を膨らませたり、お金持ちである自分やモテる自分を妄想した ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
マインドフルネスとは?心理学と脳科学が検証した効果と副作用
2024/11/7
目次 ①マインドフルネスとは何か? ②マインドフルネスの効果!心理編と物理編 ③マインドフルネスの副作用と限界 ④まとめ ・マインドフルネス(瞑想法)って何? ・マインドフルネスって流行っているけど効 ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
メタ分析とは何か?心理学論文から見るメタ分析の方法と限界
2024/11/7
これまでこのブログではたびたびメタ分析について触れてきました。 メタ分析の論文を引用したり、軽くメタ分析を説明したりなど。 そこで、「結局、メタ分析とは何なのか?」という疑問を持たれる方は数多くいらっ ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
なぜ人は偏見を抱くのか?バイアスをなくすための心理学と脳科学
2024/11/8
「○○ちゃんはバカっぽい」 「△△君は、B型だから自己中そう」 「□□君は童貞っぽい」などなど。 人間は日々偏見を抱いたり、抱かれたりしています。 偏見は他人への理解を助けるどころか、偏見のせいで傷つ ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
教育現場で流行りのアクティブ・ラーニングの意味と費用対効果
2025/3/16
・アクティブ・ラーニングとは何ですか? ・アクティブ・ラーニングは効果があるの? ・アクティブ・ラーニングはどうすればいいですか? 近年では、日本の教育現場にもアクティブ・ラーニングが取り入れられてい ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
【心理学の事実】血液型性格診断・脳トレ・アドラー心理学は意味がない
2024/11/8
・B型は自己中だから嫌だ ・右脳トレーニングをすれば頭が良くなります ・アドラー心理学で嫌われる勇気を持ちましょう 今や聞かない日がないくらい人気の学問となった心理学。 人気なゆえに誤解されていること ...
-
心理学・脳科学/Psychology・Neuroscience 記事/Article
美人はなぜモテるのか?脳科学と心理学が明かした報酬系と平均顔のメカニズム
2025/2/14
「美人はズルい」「イケメンは反則」と思うことがしばしばあります。 なにもせずにモテますし、何より顔が良いと人生楽しそうです。 では、不幸にも美人やイケメンに生まれることができなかった人は泣き寝入りで終 ...