スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/27

「睡眠を削ってまで朝練がそんなに大事なのか?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第四回目)

・朝練はある程度は効果はありそうだけど睡眠を削ってまでするべきか? ・早すぎる朝練は意味あるの? ・朝練の時間に合わせて睡眠リズムを整えられるか? 朝練をするには早起きをしないといけません。 貴重な睡眠時間を削ってまで朝練に行く学生やスポーツ選手も多いのではないでしょうか? では果たして、睡眠を削ってまで朝練をする意味はあるのでしょうか? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回も、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学につい ...

ReadMore

スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/19

「朝練でやるべきこととは?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第三回目)

・パワー系のスポーツで試合前にやると効果的なトレーニングとは? ・本番で最高のパフォーマンスを発揮するためには何時に起きればいいの? ・プロとセミプロの違いとは? 現場に携わる専門家をお招きして、専門家同士が対談するYoutube専門家対談企画。 今回は、パーソナルトレーナーでスポーツ選手も指導される前田さんとスポーツ心理学についてお話します。 本対談は、先日行われたセミナー「現場を科学するスポーツ心理学夜話」のスピンオフ企画です! セミナーにご興味のある方はぜひ下記のリンクから見逃し配信動画をお申込みく ...

ReadMore

スポーツ心理学「朝練は必要なのか」

YouTube動画/Movies

2024/4/14

「朝練の効果にはエビデンスがある!?」(Youtube専門家対談企画スポーツ心理学与太話の第二回目)

・睡眠を削ってまで朝練するほど効果があるのか? ・朝練が昼のパフォーマンスを上げるエビデンスがある? ・朝練の効果を示したエビデンスは信用できるのか? 学校の部活やスポーツクラブチームなどで、朝練をするところは多い。 早起きで眠たいのに、朝から練習しないといけないつらさがあります。 日中の練習に加えて朝にも練習ができるため、スポーツ技能やパフォーマンス・記録は伸びるはず...。 しかし、本当にそうなのでしょうか? そんなに朝練をガンバルことでスポーツパフォーマンスが伸びるなどというエビデンスがあるのか? ...

ReadMore

政治/politics 本・解説/Book・Review

政治とは結局何なのか?知られざる巨匠が説く政治の要点

・政治って結局何なのか?

・何をすることが政治なのか?

今の日本の政治家を見ていると、このような疑問を抱きたくなる。

国会での議論は汚職事件ばかり。

内容の無い答弁。

与党の政策に賛成というわけではないけど他よりもまし。

野党には対立政策がなく弱い。

政治が単なる烏合の衆に感じる。

このように、現代日本の政治にやきもきされている方は多いはずです。

そんな中、そんな政治は、政治ではないときっぱり言い切った書籍があります。

それが、カール・シュミットの『政治的なものの概念』です。

この小著は、100ページちょっとしかありませんが、現在のシャンタル・ムフらの闘技民主主義にも通じる原理的な書籍です(シャンタル・ムフ『政治的なものについて』)。

政治の要点を「友と敵」関係だとすっきり要約しています。

では、この「友と敵」とは何でしょうか?

この関係が現代政治とどのように結びつくのでしょうか?


スポンサーリンク

①国家は政治的なものを前提としている

国家という概念は、政治的なものという概念を前提としている。国家は、こんにち的用語法によれば、あるまとまった地域内に組織された国民の政治的状態である。

いきなり引用で恐縮ですが、シュミットは、国家・国というのは、政治的なものだというのです。

国境なんかで区切られたある地域内の国民が形成する政治的状態です。

では、政治的なものあるいは政治的状態とは何でしょうか?

それは、「友・敵」関係で繰り広げられる闘争なのです。

ちなみに、敵とは、「他者・異質者にほかならず、その本質は、特に強い意味で、存在的に、他者・異質者」です。

つまり、自分たち(友)とは根本的に相いれない者たちが「敵」なのです。

諸国民は、友・敵の対立にしたがって結束するのであり、この対立は、こんにちなお、現実に存在するし、また政治的に存在するすべての国民にとって現実可能性として与えられている

我々国民は、自分と同意見の「友」まったく相いれない意見を持つ「敵」とに従って集まり、現実的に対立するその抗争の真っただ中にいるのです。

そして単に「あいつと意見が合わないから」という私見で「敵」になるのではなく、政党や対立グループのように公的に「友」と「敵」は対立しているのです。

敵とはただ少なくとも、ときとして、すなわち現実的可能性として、抗争している人間の総体―他の同類の総体と対立している―なのである。敵には、公的な敵しかいない。なぜなら、このような人間の総体に、とくに全国民に関係するものはすべて、公的になるからである。敵とは公敵であって、ひろい意味における私仇ではない

スポンサーリンク

②すべての政治的なものが関わるところに「友・敵」関係がある

すべての政治的な概念、表象、用語は、抗争的な意味をもつこと、それらは、具体的な対立関係をとらえており、結局は、・・・友・敵結束であるような具体的状況と結びついていて、この状況が消滅するときには、すべて無内容な、幽霊じみた抽象と化するものである。国家・共和制・社会・階級さらには主権・法治国家・絶対王政・独裁・構想・中立国・全体主義国家等々の語は、それが具体的に、なにをさし、なにと戦い、なにを否定し、なにを反駁しようとするのか、を知らなくては、理解しがたいのである。

どのような政治的概念や用語にも、「友・敵」関係が必ず含まれているということです。

そして、今日では、「政治的という」と「党派政略的」と同様の意味になります。

つまり、与党と野党との対立がそのまま「友・敵」関係に当てはまるのです。

政治はこのように、相異なる意見の闘争として表現することができます。

敵という概念には、闘争が現実に偶発する可能性が含まれている。

スポンサーリンク

③では中立とはどういうことなのか?

例えば、第三者がよくとるような中立的立場をシュミットはどのように考えているのでしょうか?

シュミットは、中立的立場は「友・敵」関係があってようやく成立する概念だとはっきりいいます。

中立という概念は、政治的な概念がすべてそうであるように、これまた友・敵結束の現実的可能性という究極的な前提のもとに成り立つものであって、かりに地球上が中立ばかりになっているとすれば、そのときはしたがって、戦争ばかりか中立そのものもまた存在しなくなっていることであろう。

簡単に言い換えると、「友・敵」関係により出てくる概念が中立で、中立それ自体が成立することはないのです。

さらに、中立のみが成立することは政治的なものが消滅する世界だということです。

でも、「そのような世界はありえないよね」というのがシュミットの考えです。

それゆえ、人間の歴史は、「友・敵」関係の闘争の連続だというのです。

人間の歴史や発展の数かぎりない変化・変革のひとつひとつが、政治的結束の新しい形態、新しい次元を作りだし、既存の政治組織を破壊し、対外戦争・内乱を誘発し、組織化された政治的単位の数を増やしたり減じたりしてきたのである。

また、「友・敵」関係は解消しうるものではないのです。

友・敵区別がなくなれば、政治的生活がそもそもなくなるのである。政治的なものとして存在する国民にとって、この宿命的な区別を、誓約的宣言によって免かれる自由などありはしない。国民の一部分が、いかなる敵ももはや認めないと宣言することは、事態によっては、敵に加担し、敵を助けるということなのであって、この宣言によってもしかし、友・敵区別が解消するわけではない。

スポンサーリンク

④国家は多元的にならざるをえない

政治的なものという概念徴標からは、諸国家世界の多元論が生まれる。政治的単位は、敵の現実可能性を前提とし、と同時に、共存する他の政治的単位を前提とする。したがって、およそ国家が存在するかぎりは、つねに、複数の諸国家が地上に存在するのであって、全地球・全人類を包括する世界「国家」などありえない。

国同士でも「友・敵」関係が成り立つので、全地球統一的仲良しこよし国家は絶対にありえないとシュミットは述べています。

スポンサーリンク

以上から、シュミットの『政治的なものの概念』を見てきました。

結局、お互い相いれない「友」と「敵」の闘争こそが政治の本質です。

そして、それゆえに多元的な意見や国家が存在しうる可能性があるのです。

今の政治は、まさに、「友」ばかりで、「敵」がいない状態

あるいは、「友」と「中立」ばかりの立場が乱立している状態です。

シュミットによれば、「敵」がいなければ政治とはいえず、発展も変革もありません。

意見のぶつけ合いこそが、政治の本質の一つではないかと思います。

心理学・神経科学(脳科学)・精神医学の発展のために寄付をお願いいたします。

Please donate for the development of Psychology, Neuroscience, and Psychiatry

スポンサーリンク

-政治/politics, 本・解説/Book・Review

Copyright© Theories:アカデミアをあたりまえに Academia for All , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.